渋谷区立加計塚小学校1940年卒業生  ログインページ
1940年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1940年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 加計塚小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。加計塚小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1940年の出来事

1940年のニュース

松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐に関する公文(松岡・アンリ協定)を交換。南アジアへの拠点を確保。
岐阜県多治見[たじみ]市が市制施行。
スロバキアが日独伊三国同盟に加盟。
在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。以降9月4日まで2千枚以上を発行する。
神奈川県小田原[おだわら]市が市制施行。
兵庫県芦屋[あしや]市が市制施行。
埼玉県大宮[おおみや]市が市制施行。2001年に浦和市・与野市と合併して「さいたま市」となり消滅。
小西六(後のコニカ)が国産初のカラーフィルムを発表。
大日本産業報国会設立。
吉田晁が筑摩書房を設立。

同年代の有名人

  •  網干善教(考古学者、考古学者):1927
  •  リッチー・アシュバーン(野球(外野手))Richie Ashburn1995年アメリカ野球殿堂):1927
  •  モーリス・ベジャール(バレエ振付師)Maurice B?jart):1927
  •  サミュエル・P.ハンティントン(政治学者『文明の衝突』)Samuel Phillips Huntington):1927
  •  岡野裕(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1927
  •  菅原都々子(古賀久子)(歌手):1927
  •  重兼芳子(小説家『やまあいの煙』)1979年上期芥川賞):1927
  •  ピーター・フォーク(俳優『刑事コロンボ』)Peter Falk):1927
  •  緒方四十郎(銀行家、銀行家):1927
  •  第26代式守伊之助(相撲/立行司[元]):1927

ヒット曲



ページの先頭へ