香川県立坂出商業高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 坂出商業高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。坂出商業高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
東京でガールスカウト復活のための準備委員会が発足。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
静岡県磐田[いわた]市が市制施行。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
日米間の国際電話が開通。

同年代の有名人

  •  森井忠良(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1929
  •  諏訪優(詩人):1929
  •  マレー・ゲルマン(理論物理学者(量子論)):1929
  •  日野啓三(小説家『あの夕陽』『砂丘が動くように』)1974年下期芥川賞):1929
  •  ハーマン・ホレリス(発明家、発明家、発明家):1929
  •  新川和江(詩人):1929
  •  中島源太郎(映画プロデューサー、映画プロデューサー、映画プロデューサー):1929
  •  永井一正(グラフィックデザイナー):1929
  •  斎藤耕一(映画監督、映画監督):1929
  •  福島正実(SF作家、SF作家、SF作家):1929

ヒット曲



ページの先頭へ