蘇陽町立東竹原小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東竹原小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東竹原小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
大韓民国憲法公布。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  鴨下信一(テレビディレクター『ふぞろいの林檎たち』):1935
  •  中川李枝子(児童文学作家『ぐりとぐら』):1935
  •  岩見隆夫(政治評論家):1935
  •  ノーマン・フォスター(建築家):1935
  •  7代目春風亭柳橋(落語家):1935
  •  三原さと志(小山田晃)(歌手(和田弘とマヒナスターズ)、歌手(和田弘とマヒナスターズ)):1935
  •  今村洋子(漫画家):1935
  •  大石千八(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド[解散])):1935
  •  ヨネヤマママコ(パントマイマー):1935

ヒット曲



ページの先頭へ