那覇市立小禄中学校1945年卒業生  ログインページ
1945年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1945年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 小禄中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。小禄中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1945年の出来事

1945年のニュース

軍需省・大東亜省を廃止。農商省を分割し農林省・商工省を再設置。
独ソ戦最後の戦いであるプラハの戦いが始る。
ハイチが国際連合に加盟
沖縄で負傷兵看護に当たった「ひめゆり部隊」に解散命令。翌日から1週間の間に24万人のうち13万人が死亡。
国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(世界銀行)を設立するための「ブレトン・ウッズ協定」が発効。
全日本海員組合創立。戦後初の全国単産。
米英ソ3国によるヤルタ会談が開始。第二次大戦後の国際秩序を決める。
戦後に企画された初の映画『そよかぜ』が封切り。主題歌の『りんごの唄』が大ヒット。
鈴木貫太郎首相が、「ポツダム宣言」を黙殺し戦争を継続することを表明。
国連食糧農業機関(FAO)設立。

同年代の有名人

  •  北原怜子(社会奉仕家):1929
  •  村田英雄(演歌歌手):1929
  •  ジェラルド・モーリス・エデルマン(生化学者、生化学者、生化学者):1929
  •  五島勉(ルポライター『ノストラダムスの大予言』):1929
  •  岸田衿子(詩人、詩人、詩人、詩人):1929
  •  竹内昭夫(商法学者):1929
  •  大矢卓史(衆議院議員[元]):1929
  •  遠藤登(衆議院議員[元]):1929
  •  ユルゲン・ハーバーマス(社会学者、社会学者、社会学者):1929
  •  中西進(古典文学者、古典文学者):1929

ヒット曲



ページの先頭へ