久万高原町立父二峰小学校1943年卒業生  ログインページ
1943年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1943年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 父二峰小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。父二峰小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1943年の出来事

1943年のニュース

栃木県佐野[さの]市が市制施行。
上野動物園で、空襲に備えて毒殺処分になった猛獣の慰霊法要を実施。
日本海軍の丁型(潜輸大型)潜水艦「伊号第三六二潜水艦」(伊362)が進水。
日本海軍の夕雲型駆逐艦「玉波」が竣工。
日本海軍の雲龍型空母「雲龍」が進水。
日本海軍の夕雲型駆逐艦「岸波」が竣工。
第二次大戦・アッツ島の戦い。アリューシャン列島のアッツ島で日米が戦闘。激戦の末、28日に日本が敗北。
モスクワで「4カ国外相宣言」、国際平和機構設立の3国協定が成立
日本陸軍の揚陸艦「玉津丸」が進水。
アッツ島の日本軍守備隊2665人が米上陸軍の攻撃で全滅し、アッツ島の戦いが終結。

同年代の有名人

  •  岡本克己(脚本家):1930
  •  大内啓伍(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  竹腰美代子(美容研究家):1930
  •  太田龍(革命思想家):1930
  •  鈴木修(実業家、実業家):1930
  •  小里貞利(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  三宅久之(政治評論家):1930
  •  葉山修平(小説家):1930
  •  俵萌子(評論家、評論家):1930
  •  志村五郎(数学者(整数論、数学者(整数論):1930

ヒット曲



ページの先頭へ