一戸町立姉帯小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 姉帯小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。姉帯小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
前年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡された日本海軍の駆逐艦「花月」が、標的艦として処分。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
イギリスによる委任統治が終結し、イスラエルが建国を宣言。同日、アラブ諸国がイスラエルへの戦争を宣言し、第一次中東戦争が始る。
「少年法」「少年院法」施行。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議
日米間の国際電話が開通。
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  アキコ・カンダ(舞踊家):1935
  •  朝丘雪路(女優(宝塚歌劇(39期)):1935
  •  山本耕一(俳優、俳優):1935
  •  漆原美代子(環境デザイナー):1935
  •  桑田二郎(桑田次郎)(漫画家『8マン』):1935
  •  ガボール・ソモライ(化学者):1935
  •  島津伸男(作曲家『函館の女』):1935
  •  近江巳記夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  高畑勲(アニメ映画監督『火垂るの墓』):1935
  •  小澤征爾(指揮者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ