神奈川県立東金沢高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東金沢高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東金沢高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
李承晩が韓国初代大統領に就任。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
「少年法」「少年院法」施行。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
「公認会計士法」公布。
チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る。

同年代の有名人

  •  工藤栄一(映画監督):1929
  •  赤崎勇(半導体工学者、半導体工学者):1929
  •  立川清登(声楽家(バリトン)):1929
  •  高橋和枝(声優):1929
  •  ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー(詩人、詩人、詩人):1929
  •  リチャード・E.テイラー(物理学者、物理学者、物理学者):1929
  •  ポール・ラウターバー(化学者、化学者、化学者):1929
  •  村上允俊(俳優、俳優):1929
  •  五社英雄(映画監督『2・26』『極道の妻たち』):1929
  •  早坂暁(小説家、小説家):1929

ヒット曲



ページの先頭へ