四日市市立羽津中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 羽津中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。羽津中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
海上保安庁が開庁。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。

同年代の有名人

  •  冨士谷あつ子(評論家):1932
  •  宇井純(公害問題研究家):1932
  •  フランク永井(歌手):1932
  •  木元教子(評論家):1932
  •  オリバー・ウィリアムソン(経済学者):1932
  •  横山ノック(大阪府知事[元]、大阪府知事[元]、大阪府知事[元]):1932
  •  田宮榮一(警視監[元]、警視監[元]):1932
  •  笠原潤一(参議院議員[元]):1932
  •  3代目三遊亭圓歌(落語家):1932
  •  加藤正之(声優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ