千葉県立野田北高等学校1988年卒業生  ログインページ
1988年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1988年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 野田北高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。野田北高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1988年の出来事

1988年のニュース

ドーピングが発覚したベン・ジョンソンについて、IOCがソウル五輪100m走の金メダル剥奪を決定。
NTTが東京・大阪・名古屋でISDN(サービス総合ディジタル網)のサービスを開始。
国連総会がカンボジア決議、ベトナム軍撤退とポト派復権阻止を併記
ゴルバチョフが国連で軍縮演説、2年間でソ連軍50万人の削減を明言
スプラトリー諸島海戦。ベトナムが統治していた南沙諸島(スプラトリー諸島)・赤瓜礁を中華人民共和国が攻撃し、統治下とする。
北朝鮮から帰国し潜伏活動をしていたよど号ハイジャック犯の一人・柴田泰弘が都内で逮捕。
長崎県のJR九州・松浦線(有田~佐世保93.8km)が第三セクター・松浦鉄道に転換。
栃木県のJR東日本・真岡線(下館~茂木41.9km)が第三セクター・真岡鐵道に転換。
長谷川峻法相のリクルートからの献金が判明し、就任4日で辞任。
第24回オリンピック・ソウル大会が開幕。北朝鮮は不参加。

同年代の有名人

  •  木原稔(衆議院議員):1969
  •  曙太郎(曙親方)(相撲/横綱(64代)):1969
  •  村上聡美(女優):1969
  •  砂原良徳(ミュージシャン(電気グルーヴ[脱退]/キーボード)):1969
  •  北村龍平(映画監督):1969
  •  ビスマルク・バレット・ファリア(サッカー(MF)):1969
  •  二ノ宮知子(漫画家『のだめカンタービレ』):1969
  •  西野弘一(衆議院議員):1969
  •  ヤマザキモータース(山崎晋)(お笑い芸人(ノンキーズ[解散])):1969
  •  藤井謙二(ミュージシャン(MY LITTLE LOVER/ギター)):1969

ヒット曲

●1987年

1位位命くれない:瀬川瑛子
2位位TANGO NOIR:中森明菜
3位位雪國:吉幾三

●1988年

1位位パラダイス銀河:光GENJI
2位位ガラスの十代:光GENJI
3位位Diamondハリケーン:光GENJI

●1989年

1位位Diamonds:プリンセス・プリンセス
2位位世界でいちばん熱い夏:プリンセス・プリンセス
3位位とんぼ:長渕剛

人気のドラマ

●1987年
1位男女7人秋物語金曜日21時放送 最高視聴率36.6%
2位ママはアイドル!火曜日20時放送 最高視聴率28.6%
3位パパはニュースキャスター金曜日21時放送 最高視聴率24.8%
●1988年
1位3年B組金八先生 第3シリーズ月曜日21時放送 最高視聴率27.3%
2位もっとあぶない刑事金曜日20時放送 最高視聴率26.4%
3位教師びんびん物語月曜日21時放送 最高視聴率24.9%
●1989年
1位教師びんびん物語2月曜日21時放送 最高視聴率31%
2位翔んでる!平賀源内月曜日20時放送 最高視聴率26.8%
3位愛しあってるかい月曜日21時放送 最高視聴率26.6%



人気のあった洋画

●1987年
1位トップガン
2位アンタッチャブル
3位プラトーン
●1988年
1位ラストエンペラー
2位ランボー3 怒りのアフガン
3位危険な情事
●1989年
1位インディ・ジョーンズ 最後の聖戦
2位レインマン
3位カクテル

人気のあった邦画

●1987年
1位ハチ公物語
2位ドラえもん のび太と竜の騎士
3位竹取物語
●1988年
1位敦煌
2位優駿 ORACION
3位いこかもどろか
●1989年
1位魔女の宅急便
2位ドラえもん のび太の日本誕生
3位オルゴール

ページの先頭へ