高知県立宿毛高等学校大月分校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 宿毛高校大月分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。宿毛高校大月分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

「国防保安法」公布。
琵琶湖で練習中の旧制四高漕艇部員11人が突風により遭難。流行歌『琵琶湖哀歌』の題材となる。
御前会議で、「ハル・ノート」によるアメリカの要求は受け入れられないとして対米・英・オランダ開戦を決定。
バルバロッサ作戦開始。第二次大戦でドイツがソ連に侵攻開始。
日本海軍の陽炎型駆逐艦「谷風」が竣工。
「国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日に施行。
鹿児島県鹿屋[かのや]市が市制施行。
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第二六潜水艦」(伊26)が竣工。
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第三四潜水艦」(伊34)・「伊号第三五潜水艦」(伊35)が進水。
日本海軍の駆逐艦「如月」がウェーク島南西岸で米軍戦闘機の攻撃を受け沈没。

同年代の有名人

  •  オトマール・スウィトナー(指揮者)Otmar Suitner):1922
  •  北村太郎(詩人『港の人』):1922
  •  大下弘(野球(外野手・監督)「青バット」)1980年野球殿堂):1922
  •  テリー・サバラス(俳優)Telly Savalas):1922
  •  松園尚巳(実業家、実業家、実業家):1922
  •  三根山隆司(高嶋親方[元])(相撲):1922
  •  内海英男(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1922
  •  チャールズ・ミンガス(ジャズベース奏者)Charles Mingus):1922
  •  別所毅彦(野球(投手・監督))1979年野球殿堂):1922
  •  ブトロス・ブトロス・ガリ(国連事務総長(6代)):1922

ヒット曲



ページの先頭へ