邑久町立裳掛中学校第三分校1945年卒業生  ログインページ
1945年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1945年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 裳掛中学校第三分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。裳掛中学校第三分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1945年の出来事

1945年のニュース

ヤルタ会談が終了。
ソ連軍がウィーンを占領。
日本海軍の潜高型潜水艦「伊号第二〇一潜水艦」(伊201)が竣工。
ベルギーが国際連合に加盟
米軍が硫黄島全島を占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員が戦死。
アメリカの戦艦ミズーリ号上で、聯合国側代表マッカーサー元帥と日本政府代表重光葵外相が日本の降伏文書に調印。
敦化事件。満洲国吉林省敦化で、侵攻したソ連軍兵士が日満パルプの女性社員を集団強姦。残った女性たちは青酸カリで自決。
近衛文麿が昭和天皇に「敗戦必至、だが憂うべきは共産革命」と、米英との講和を唱える上奏。
国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(世界銀行)を設立するための「ブレトン・ウッズ協定」が発効。
在日本朝鮮人聯盟結成。在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)の前身。

同年代の有名人

  •  難波靖治(ラリードライバー、ラリードライバー):1929
  •  レフ・ヤシン(サッカー(GK))Lev Yashin):1929
  •  鈴木明(ノンフィクション作家、ノンフィクション作家):1929
  •  赤崎勇(半導体工学者、半導体工学者):1929
  •  小黒八七郎(医師、医師):1929
  •  マレー・ゲルマン(理論物理学者(量子論)):1929
  •  青木義朗(俳優):1929
  •  イメルダ・マルコス(大統領夫人):1929
  •  ナイジェル・ホーソーン(俳優)Sir Nigel Hawthorne):1929
  •  奈良岡朋子(女優):1929

ヒット曲



ページの先頭へ