南部町立名川中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 名川中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。名川中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
海上保安庁が開庁。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。
国連総会が韓国政府を朝鮮半島における唯一の合法政府と認定
国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意
国際連合休戦監視機構を創設。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。

同年代の有名人

  •  石橋大吉(政治家):1932
  •  ルイ・マル(映画監督)Louis Malle):1932
  •  小林元(参議院議員[元]):1932
  •  田畑彦右衛門(社会評論家、社会評論家):1932
  •  ドナルド・ラムズフェルド(国防長官(13代、国防長官(13代、国防長官(13代):1932
  •  稲盛和夫(経営者、経営者):1932
  •  依田智治(参議院議員[元]):1932
  •  中村歌江(歌舞伎役者):1932
  •  勝目梓(小説家):1932
  •  阿部洋子(新派女優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ