士別市立多寄中学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 多寄中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。多寄中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

長野県諏訪[すわ]市が市制施行。
島根県出雲[いずも]市が市制施行。
チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋憲章を発表。
日本海軍の海大VII型潜水艦「伊号第一七六潜水艦」(伊176)が進水。
第二次大戦の北アフリカ戦線で、エルヴィン・ロンメル率いる独軍が進撃を開始。
日本海軍の飛行艇母艦「秋津洲」が進水。
反独軍事政権のユーゴスラヴィアがナチス・ドイツに降伏。
マレー沖で日本軍機の攻撃によりイギリス東洋艦隊戦艦2艇が沈没。東洋艦隊司令長官ら約1千名が戦死。
「国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日に施行。
連合国のイラン進駐に伴い、ドイツに傾斜していた皇帝レザー・パフラヴィーが退位させられ、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーが即位。

同年代の有名人

  •  メアリー・リヨン(遺伝学者):1925
  •  杉浦喬也(国鉄総裁(10代)、国鉄総裁(10代)):1925
  •  中山利生(衆議院議員、衆議院議員):1925
  •  川本喜八郎(人形アニメ作家):1925
  •  マルコムX(黒人解放運動指導者)Malcolm X(Malcom Little):1925
  •  阪田寛夫(小説家『土の器』)1974年下期芥川賞):1925
  •  井本勇(佐賀県知事(公選5代)):1925
  •  石川要三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1925
  •  菊村到(小説家『硫黄島』)1957年上期芥川賞):1925
  •  中野孝次(小説家、小説家):1925

ヒット曲



ページの先頭へ