山口県立下関中央工業高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 下関中央工業高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。下関中央工業高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

ヘブライ大学の医療従事者らが乗ったバスの一団をアラブ人の非正規軍が襲撃。7時間にわたって銃撃を続け、77人死亡。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
大韓民国が成立。
馴れ合い解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散。
岡晴夫の歌謡曲『憧れのハワイ航路』が発売。
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
愛知県碧南[へきなん]市が市制施行。
第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。

同年代の有名人

  •  平山亨(映画監督、映画監督):1929
  •  早坂暁(小説家、小説家):1929
  •  八木祐四郎(JOC会長(3代)、JOC会長(3代)):1929
  •  高橋治(小説家、小説家):1929
  •  ピーター・ヒッグス(物理学者、物理学者、物理学者):1929
  •  ジョン・オズボーン(劇作家)John Osborne):1929
  •  4代目三遊亭金馬(三遊亭小金馬)(落語家、落語家):1929
  •  島田陽子(詩人、詩人):1929
  •  ニコラウス・アーノンクール(指揮者):1929
  •  牟礼慶子(詩人):1929

ヒット曲



ページの先頭へ