彰化県立好修国民小学1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 好修国民小学同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。好修国民小学の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。
平野力三らが社会革新党を結成。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
「少年法」「少年院法」施行。
大韓民国が成立。

同年代の有名人

  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  山本耕一(俳優、俳優):1935
  •  リー・レミック(女優)Lee Remick):1935
  •  春川ますみ(女優(宝塚歌劇[元](23期)):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  関口房朗(実業家、実業家):1935
  •  野村克也(野球(捕手・監督)):1935
  •  トニー・ザイラー(スキー(アルペン))Anton(Toni) Sailer):1935
  •  ノーマン・フォスター(建築家):1935
  •  ゲルマン・チトフ(宇宙飛行士)Gherman Stepanovich Titov):1935

ヒット曲



ページの先頭へ