ひたちなか市立勝田第二中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 勝田第二中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。勝田第二中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
本田技研工業設立。
「軽犯罪法」公布。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
前年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡された日本海軍の駆逐艦「花月」が、標的艦として処分。

同年代の有名人

  •  宮原昭夫(小説家『誰かが觸った』):1932
  •  田並胤明(衆議院議員[元]):1932
  •  小林亜星(作曲家):1932
  •  村上正邦(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1932
  •  今江祥智(児童文学作家):1932
  •  ジョン・サール(哲学者):1932
  •  中山正暉(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  山崎朋子(女性史研究家、女性史研究家):1932
  •  青木雨彦(コラムニスト):1932
  •  フランシス・レイ(作曲家『ある愛の詩』):1932

ヒット曲



ページの先頭へ