彰化県立羅厝国民小学1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 羅厝国民小学同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。羅厝国民小学の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

オランダのヴィルヘルミナ女王が健康上の理由で退位。ユリアナが新女王に即位。
李承晩が韓国初代大統領に就任。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
アメリカで、ヨーロッパ復興計画「マーシャル・プラン」を実行するための「1948年対外援助法」が成立。
第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。

同年代の有名人

  •  高畑勲(アニメ映画監督『火垂るの墓』):1935
  •  山本栄彦(山梨県知事[元]):1935
  •  角野栄子(児童文学作家『魔女の宅急便』):1935
  •  倉本聰(脚本家、脚本家):1935
  •  畑山博(小説家『いつか汽笛を鳴らして』)1972年上期芥川賞):1935
  •  ジャン=ルイ・シェレル(服飾デザイナー):1935
  •  中島衛(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  ギヤ・カンチェリ(作曲家):1935
  •  フセイン1世(フセイン・ビン・タラール)(国王):1935
  •  江上栄子(料理研究家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ