鳥取市立浜坂小学校のトイレ

懐かしい鳥取市立浜坂小学校の記憶を共有するページです。

鳥取市立浜坂小学校のトイレ

鳥取市立浜坂小学校のトイレでの色褪せない記憶を書き残してみませんか。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えばトイレにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

鳥取市立浜坂小学校
トイレの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとトイレにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のトイレでの記憶

トイレでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 トイレでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ学校の本館のトイレは、全部新しくなったんですけど、その工事が終わった次の日ぐらいから、女子トイレの一番奥が閉まったまま開かないという事件が起きました。
トイレお腹が弱く、毎日、何度もトイレに駆け込んでいたうえ、お尻も弱く、トイレに間に合わないことが多く、6年生になってもオムツを使っていた。しかも、洋式トイレじゃないと大が出来なかったのに、校内に洋式トイレが1カ所しかなく、そこに向かう途中や、そこが使用中で空くのを待っている途中に力尽きてしまうことも日常茶飯事だった。
トイレ昭和45年ごろ、高学年になると低学年の便所掃除当番があった。「トイレ」ではなく「便所」。コンクリの水路に男子は立ちション。女子は水路を跨いでしゃがむ。水路なので大便をされると流れずに残り掃除が大変だった。
トイレ男子トイレに落書き見つかって先生激怒
トイレちょっと怖いです。
トイレトイレは今の時代では考えられないトイレ。男女共用で しかも古い木戸。鍵も木…。でコンクリート作りで横長の作りで もちろん水洗トイレではなく おばけとかでるレベルを遥かに超えるくらいのいろいろな意味で怖いトイレでした。
トイレ盗撮カメラがありました。
トイレ一つだけお店にあるトイレみたいだった
トイレリンリントイレ
トイレ一階にある四校舎の、私が居た時は一年生が使って居た階のトイレの3番目のオレンジの扉の個室に、花子さんが出るという噂があります。 私が一年生の時は実際に見た人がいたそうです笑

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食Mちゃんの机の奥にパンとか色々出てきたのが衝撃的だった
令和5年で、59歳になる、千田美智子さん。二つ年上のまこちゃんを覚えていますか?一緒に遊んだ日々、子供会。意地悪ばかりしてたけど、今でも忘れていません。
校庭シーソー、ブランコ、登り棒、、大好きでした。シーソーから落ちて歯を割りました、笑
記録自分が悪人で友達に悪さしてた事。友達に嫌われてると思う。仕方がない。
教室卒業の思い出に校舎の片隅に友人と名前を掘った…が数年後廃校に。取り壊され何も残らなかった( ノД`)… でも今でも心に残るいい学校でした。年期の入った田舎のボロ校舎で夏になると蜂の巣で廊下が通行止めになったり…今の学校では考えられないけど、それなりに活気があったのではないかと思います。今では別の施設があり、当時の面影がなくなったのが非常に残念ですが。
体育館1970年頃まで1月1日は登校日だったと思うが誰も覚えていない。
体育館体育館の二階には太鼓がありました
体育館天井に穴を開けたのは俺です。放課後、千野と野球ごっこしてて打ち上げたらやっちまいました
教室一部の教室にあるの壁にある謎の引き出し、見てみたら鳥の骨みたいなのがあった。
運動会やまざきゆいちゃんのうわばきをかくしてね


ページの先頭へ