八郷町立朝日小学校のトイレ

懐かしい八郷町立朝日小学校の記憶を共有するページです。

八郷町立朝日小学校のトイレ

八郷町立朝日小学校のトイレでの懐かしい記憶を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えばトイレにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

八郷町立朝日小学校
トイレの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとトイレにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のトイレでの記憶

トイレでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 トイレでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ二回のあのトイレは出る噂でした

この学校のトイレに行って見る

トイレ木造校舎、低学年4年生まで・・・のスロープ階段を降りきったところの暗いトイレはただ流れてゆくだけのトイレ、暗くてお化けの噂が多かった。

この学校のトイレに行って見る

トイレ旧校舎時代は 各学年が一年生と書いた扉を開けて入ると おしゃがみの便器が小さかった笑笑

この学校のトイレに行って見る

トイレ昔ながらの外に行くトイレでした。 ボットン便所❗

この学校のトイレに行って見る

トイレ健康委員会がトイレに絵を書いた紙を貼っている

この学校のトイレに行って見る

トイレ

この学校のトイレに行って見る

トイレ女子トイレに一つだけあった和式トイレ、ほとんどの人が使っていなかった。

この学校のトイレに行って見る

トイレ女子トイレにお化けが出ていたらしい

この学校のトイレに行って見る

トイレ1年生側の校舎の1階にあるトイレが一番キレイで広かったはず

この学校のトイレに行って見る

トイレまいにちそうじをするのがたいへんでした。そういえば、さいきんといれがりふぉーむされましたよ

この学校のトイレに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝みんな大好きでした。ありがとう

この学校の感謝に行って見る

プール卒業生はみんな知っていると思うけど、小学校に隣接してお墓があります。昔のプールは、そのお墓に行く石段を下だった所にありました。ちょっと怖かったのを覚えています。これにまつわる怪談があるかもしれませんが、私は知りません。(ちなみにお墓は坂本竜馬の時代の土佐藩のお殿様、山内和豊のお墓です!)

この学校のプールに行って見る

図書室トンボソノのお姫様 という青い表紙の本を トンボのお姫様 だと思って読み始め 何も理解できなかった。

この学校の図書室に行って見る

飼育小屋まだ卒業生じゃないけど……

この学校の飼育小屋に行って見る

給食イカメンチ

この学校の給食に行って見る

音楽室音楽室でG線上のアリアを聞いて眠たかったのを覚えている。今では1から7までしみじみ聞いています。

この学校の音楽室に行って見る

飼育小屋鶏の餌として香櫨園市場の八百屋にリヤカー引いてクズ野菜をもらいに行った。朝産んであったチャボの卵を先生が取って昼職員室で食べていた。

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭校庭が狭かったから錦糸公園のグラウンドで運動会をやりました。

この学校の校庭に行って見る

図書室自分の名前シールの付いたビデオテープくらいの緑のプラスチック箱を借りた本のところに入れておくシステムだった!

この学校の図書室に行って見る

体育館2年に一度 文化祭みたいのがあって 劇をやってた。「ホタル祭」という劇でり 揚羽蝶をやった。上級生がいつもやる縄文時代の劇が今もよくわからない。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ