分水町立国上小学校のトイレ

懐かしい分水町立国上小学校の記憶を共有するページです。

分水町立国上小学校のトイレ

分水町立国上小学校のトイレでの懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えばトイレにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

分水町立国上小学校
トイレの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとトイレにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のトイレでの記憶

トイレでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 トイレでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ当時はとにかく臭かった。バキュームカーが汲み取りに来ると授業中も臭いが大変だった。
トイレやまざきゆいちゃんをゆうかいしてほしいです
トイレとても臭かった
トイレ3階南校舎のトイレの奥の個室はトララボと言われていました
トイレ2,3年前に狭い汚い暗いトイレからウォシュレット付きの洋式トイレになりました!
トイレ臭かった
トイレ死ね壁
トイレトイレで大をすると、みんなにはやし立てられるので、6年間使たことがなかった。柴山先生が目の上にけがをしていて、その理由をみんなに話した。宿直でトイレに入ったが薄暗く、しゃがんだ途端、目の上に物が当たり、壁に釘が出ていたとか。
トイレ東便所、西便所とあって、ボットン便所で下が丸見え。裏は竹やぶで 春になるとタケノコが沢山生えてました。未だに、当時の小学校が夢に出てきます。あまり いい思い出はなかったけど、夢に出てくると、とても懐かしい気持ちになります。
トイレS49年卒業・当時水洗トイレは無く汲み取り式で、バキュームカーが来た時は、風にのって教室中が臭かった(笑)

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭運動会では、リレー、各学年出し物、おお玉ころがし、50メートル走100メートル走、等をしました。
理科室理科室の掃除当番大変だった。メダカの水槽の掃除 床に落ちている消しゴムのカスを見事にみんな踏みつけてたからヘラで地道にカリカリしてとってたよ
校庭校庭のはじに相撲の土俵があったような、
教室当時は、木造校舎で冬になると窓のすき間から雪が吹き込んで来てましたね!(^^ )台風で教室の屋根が飛ばされ、朝、学校に来て皆で大笑いした思い出がありますね(^_^)
校庭多分五年生の頃授業ボイコットしたような⁉学級委員の僕は岩崎先生にめちゃくちゃ怒られた‼
職員室数学の補講(任意)が職員室であってた。先生たちの中で勉強するのくっそ気まずい
屋上陸上部
運動会騎馬戦
音楽室音楽の女の先生 恐かった。
教室夏休みは最も楽しみな行事だった。宿題さえなければ最高だった。朝から夕方まで、山や川へ行き、思いきり遊んだものだった。ナイフは必需品だった。これで多くのものを作った。仲間と一緒に、山では藤のツルを切り集め、木の枝にハンモック上のすみかを作ったっり、竹トンボや釣り竿も自分で作った。今の時代なら親が危ないからと言ってナイフは持たせないでしょう。宿題は毎年やり切れず、いつも先生に怒られるのが常でした。いつも夏休みが終わる頃は、来年はしっかり宿題やろうと思ったものですが、全く実行できず、毎年その繰り返しでした。でも本当に楽しい小学生の夏休みでした。


ページの先頭へ