高槻市立丸橋小学校のプール

懐かしい高槻市立丸橋小学校の記憶を共有するページです。

高槻市立丸橋小学校のプール

高槻市立丸橋小学校のプールでの様々な思い出を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  

高槻市立丸橋小学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとプールにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール入学し立てのゴロはプールがなく、西での長良川に泳ぎに行ってた。子供の体で小さく、対岸まで泳ぎ切るにやっとだったが、中には途中溺れて土左衛門になった者がいた。それも、一人や二人でない。アメンボウのように流れに逆らわず、スイスイ腕かきをしていればいいのに、不安から必死にかいて力尽きた奴が土左衛門。見付けると、大人達が戸板に乗せて運んでいったが、それはそれは水膨れで見られたもんでなかった。それでブールが出来たのかなあ?川ほどの迫力もなく、魚も居なくて寂しかったが、仲間とじゃれ合う時間は楽しかった

この学校のプールに行って見る

プール冬は凍る

この学校のプールに行って見る

プール2年生の夏水に体が浮かんだ感じを覚え嬉しかったのをはっきりとおぼえている

この学校のプールに行って見る

プールコンクリートのプールが、綺麗にビニル?コーティングされて新しくなった…のはいいが、ロッカーで滑って後頭部強打して一瞬記憶飛んだ。 プール竣工記念のホチキス、まだ持ってるわ。

この学校のプールに行って見る

プールシーズンに数回、大型の水棲昆虫が泳いでいて大騒ぎになるのがいい思い出。ミズカマキリが多かったけどタイコウチ、タガメも来てくれていた。タガメを見たのは一回だけだったと思う。結膜炎でプールよく休んだっけね。プールバッグは青色でビニール製だったなぁ。疲れるし着替えや移動でたいへん。夏休みのプール開放はよく行った年もあれば全然行かなかった年もあった。ここだけのはなしだけど、ともだちが学校近くだった時は自転車で行ってそこから一緒にプール行ったなぁ。ほんと、ないしょだよー

この学校のプールに行って見る

プール私の頃は、プールは無く、神田小学校へ借りに行った…そこで神田の生徒に馬鹿にされたの覚えてます

この学校のプールに行って見る

プール今はやらないそうですが、僕らの時はプールの後に目を洗う。プールの塩素水を流すシャワーが設置されてました。

この学校のプールに行って見る

プールプール掃除前まではブラックバスが泳いでた

この学校のプールに行って見る

プール告白

この学校のプールに行って見る

プールプール大好きだったなあ。低学年は浅い方でワニさん泳ぎとかやりました。少し大きくなるとクロールや平泳ぎも教えてもらいました。時間が余ると、水に浮かぶ板で遊んだり、フラフープを使ったりと楽しく時間を過ごした記憶があります。

この学校のプールに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭スキースロープが校庭にありました。楽しかった!

この学校の校庭に行って見る

給食入学した頃は牛乳じゃ無くって脱脂粉乳、おかずは鯨づくし、嫌いなものも多くって… でもとっても懐かしい。 カレーやシチューはとっても嬉しかったです。 給食当番が交代であって、割烹着を洗濯して次の方に回したり。 あとは学校をお休みすると、クラスの近所の子がパンを持ってきてくれたなんて思い出もあります。

この学校の給食に行って見る

教室うちらが6年生のころ冷房が設置された

この学校の教室に行って見る

怪談2階か3階に女の子の霊

この学校の怪談に行って見る

体育館長縄で、目標の1000回を達成して、大喜びしたこと。

この学校の体育館に行って見る

顔がものすごく美人だった

この学校の恋に行って見る

入学式「母さん、、、(泣)」って泣いてた新1年生いたなあ。。。

この学校の入学式に行って見る

図書室高学年と低学年にわかれている

この学校の図書室に行って見る

保健室3年生だと思いますが、入っちゃいけない有刺鉄線を潜り抜けたら、飛び出て居た有刺鉄線に瞼が刺さり「アッ」とすかさず横を向いたら、瞼が輪っかの様に切れました、5年生は机の上をピョンピョンと飛んで居たら、昔の木の机ですから、グラリとバランスを崩して前の机の角に額をぶつけましたね〜!どちらも後数ミリで失明か頭蓋骨にヒビが・・・本当にバカ男子でした!

この学校の保健室に行って見る

トイレトイレットペーパーなどという物はなく、新聞紙を切って置いてありました。

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ