仁摩町立馬路小学校のプール

懐かしい仁摩町立馬路小学校の記憶を共有するページです。

仁摩町立馬路小学校のプール

仁摩町立馬路小学校のプールでの懐かしい記憶を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  

仁摩町立馬路小学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)プールは使ってないときアメンボのたまり場でした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール地獄のシャワーがほんとに嫌すぎていつも端っこにいるようにしてましたww

この学校のプールに行って見る

プールプールは無くて、福戸小学校のプール借りてた

この学校のプールに行って見る

プール毛虫を素足で踏みそうになった

この学校のプールに行って見る

プール夏にはカメムシいっぱい浮いてた、、

この学校のプールに行って見る

プールシャワーは「地獄のシャワー」と呼ばれてた

この学校のプールに行って見る

プール4年生まで僕は全く泳げなかった。当時はそれが恥ずかしい事で、馬鹿にされる事だったんだ。5年生で15m泳げるようになり.6年生で25m泳げるようになったんだ。水泳帽に付ける ひもは色や本数が変わっていったんだ。

この学校のプールに行って見る

プール私が通学してた頃はプールは無くて益田小学校のプールを使っていた

この学校のプールに行って見る

プール1960年代にプールはなかった。好間川は上流で石炭を洗うのでいつも黒い流れだった。夏井川やいぼり川でよく泳いだなぁ。新任の皆川先生と愛谷の堰で遊んだのが懐かしい。

この学校のプールに行って見る

プール町別プール

この学校のプールに行って見る

プールせんたっきが楽しみ

この学校のプールに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭卒業アルバム

この学校の文化祭に行って見る

給食当時は好き嫌いが多くてコンニャクは食べられないものの一つだった。給食のおばさんが、男はコンニャクを食べなきゃあかん。キンタ〇の砂おろしになるんやからと言われ、ホンマにキン〇マに砂なんて溜まるのかな?とそっちが不思議だった。

この学校の給食に行って見る

当時、教室でも部活でも一人になって、自分の班だけ発表会を邪魔されたりして、皆んなから除け者扱いされてた中、部活中に声を掛けてくれたあの人が忘れられません。

この学校の恋に行って見る

村上ユミさん鼻クソ出てたけど綺麗でした。

この学校の恋に行って見る

図工室7つ上の兄の本立てが忘れてありました。

この学校の図工室に行って見る

プール夏休みのプールが楽しみでした。とても暑い中帰りに友達とアイスを買って食べながらよく帰りました。今思うと買っても良かったのでしょうか?笑

この学校のプールに行って見る

プール屋上にありました。プール掃除が6年生?になるとあり、やごを捕まえました。

この学校のプールに行って見る

校庭ビワの木、ありました。あと、手の先から水の出るオブジェっぽい噴水と鹿威しも。

この学校の校庭に行って見る

体育館50年前、体育館ではなく講堂って言ってた。

この学校の体育館に行って見る

怪談まだ七砂小が木造校舎だった時の話です。その日は運動会でした。おしっこがしたくなった私は急いでトイレへ。確か今でいうと正門を入って左手あたりにあったと思います。もしかしたら右手かな?50年以上前の事なのでその辺ははっきり覚えていません。当時のトイレは校舎から突き出た感じで設置してあり、校舎の外からも入れるようになっていました。運動会のこの日は皆校舎の外から入っていました。トイレの建物の左右に外から出入りするための戸がありました。私がトイレに入った時は誰もいませんでした。おしっこをしているとトイレの外で赤ちゃんの泣き声がしてきました。弱弱しく可愛い声でずっと泣いています。運動会なので多くの人が来校していたので赤ちゃんが泣いていても不思議ではありません。親があやしている様子はありません。不思議に思い泣き声のする外に出る戸の方へ行くと泣き止み、今度は反対側の外に出る戸の方から聞こえてきます。親が抱っこして歩いているのかと思ったのですが、よくよく考えると赤ちゃんを抱っこしたまま一瞬で10mほど移動したことになります。今度はそちらの戸の方へ向かっていくと泣き止み、また反対の戸の方から聞こえてきました。もうこの時点で何かおかしいと思った私は外へ出る戸を開けることができなくなりました。もし開けたらとんでもない怖いことが起こるのではないかと思ったのです。「どうしよう。」と思っていたら突然戸が開き「漏れるー。」と言いながら何人かの上級生が駆け込んできました。「たすかった。」と上級生と入れ違いに思い急いで外へ飛び出しました。「あれは何だったのか?」4歳年上の姉にそのことを話したら「あっ、それ有名な話。出るらしいよ。友達に泣き声聞いたっていう子何人かいるし。」とのこと。深川生まれで第二砂町小学校出身(古い方の二砂小ね)の父にもこの話をすると「ああ、東京大空襲の時とかずいぶん死んだからな。お父さんの友達もたくさん死んだ。空襲のたびに友達いなくなるんだよ。その時死んだ赤ちゃんがお母さん恋しくて泣いているのかもな。」なんてこと言うものだから私は二度とそのトイレは利用しませんでした。そしてだんだんと今の鉄筋校舎に代わっていったのです。確かプールの位置だけは昔と同じ場所だと思います。プールの怪談っていうのもあるんですよ。ふふ・・・

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ