山方町立諸富野小学校のプール

懐かしい山方町立諸富野小学校の記憶を共有するページです。

山方町立諸富野小学校のプール

山方町立諸富野小学校のプールでの今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

山方町立諸富野小学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)文化祭で釣り堀やった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール地盤沈下でプールのスタートが深かった。

この学校のプールに行って見る

プール実際に今の四年です。プールはとっても楽しい!♪地獄か天国のシャワー、、、、、いいよね!

この学校のプールに行って見る

プール小学校のプールは、キタナイので、プールの授業は、全部サボりました!

この学校のプールに行って見る

プールかぶとむし

この学校のプールに行って見る

プール地獄のシャワー懐かしい

この学校のプールに行って見る

プール地獄のシャワーと呼ばれるシャワーがありました

この学校のプールに行って見る

プールプールの横に更衣室があり、着替えて消毒液のたっぷり入ってる水槽に腰までつかり、その後プールに入りました。今、考えると恐ろしいですね。夏休みは行くところがないので皆、毎日のようにプールに通い二学期には誰が真っ黒になったか自慢してましたよ。

この学校のプールに行って見る

プール小さくて浅い方のプールに入ってみんなで渦を作ってました

この学校のプールに行って見る

プールよく校庭からボールが入った。

この学校のプールに行って見る

プール昭和50年頃の50メートルプールの時代は、水泳帽子に20メートル泳げると白い1本線、50メートル泳げると2本線入れてました。

この学校のプールに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋職員室の西側、昇降口に近い校庭の角にセキセイインコと十姉妹を買っていて、飼育当番で毎日掃除と給餌をしていたら鳥達が手の平に乗って餌を食べる様になりました。

この学校の飼育小屋に行って見る

プール大プールのプールサイドに 腕の折れた石造がありました。

この学校のプールに行って見る

運動会その頃の運動会は,米の収穫が終わった11月3日でした。 大抵の親が 農家でしたので それに合わせたのでしょう。 その頃は非常に寒く 朝はガタガタ震えて 体操をした覚えがあります。 新しいランニングシャツと,新しいパンツと, 足元は裸足で 運動会に出ました。 応援席は部落ごとに なっており, 父親たちは 飲み方で 夕方は ベロンベロンでした。 一番 応援が弾んだのは 部落対抗 競争でした。 残念ながら 私は 選手に選ばれたことは ありませんでした。

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋飼育小屋の前に笹井富士がありました まだあるのかな?

この学校の飼育小屋に行って見る

プール障害っぽい子がプールで死んだ

この学校のプールに行って見る

体育館私が在籍時に落成しました。卒業記念にパネルを作りましたよ。

この学校の体育館に行って見る

校庭旭を離れてから55年。この年齢になると小学校時代が一番懐かしく思いだされます。正門のオンコの木は今もあるかな・・・よく遊んだ校舎の裏の小川はまだ流れてるかな? 台風の多かった9月の始めに行って来ました。50年以上もたってるからあたりまえなんですが、私の家はあとかたもなく、友の家もほとんどなくなって、草が生え茂っていました。 小学校の体育館はなかなか趣のある姿で残っていました。 こんなに小さかったのか・・・ 校舎のうらの小川は流れていました。 本当によく遊んだ小川でした。 泳ぎも小さな滝になっている場所でマスターしました。 こんなに小さな川だったんだ。 流れを見ていると、川の音が優しく耳に残り涙があふれました。 記念に小石を持ち帰ろうと探しましたが、この川に居たいだろうなと思い、あきらめました。 正門のおんこの木もありました。 大きくなるはずの木なのに、成長が止まったかのようでした。 このオンコの実はよく食べました。 校舎の向かいに文字は読めませんでしたが、戦没者の慰霊碑なのでしょうか、今もありました。子供の頃、登って遊んだものです。もう、行く事はないのかな・・・

この学校の校庭に行って見る

プールヤゴ救出大作戦w

この学校のプールに行って見る

図工室天井に龍の絵がありました!

この学校の図工室に行って見る

教室工事の音がうるさい

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ