府中市立第二中学校のプール

懐かしい府中市立第二中学校の記憶を共有するページです。

府中市立第二中学校のプール

府中市立第二中学校のプールでの楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  

府中市立第二中学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)プールは使ってないときアメンボのたまり場でした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール2年の頃のクラスは女子はみんなプールに入らなくて女子はいつも2、3人しかいなかった!

この学校のプールに行って見る

プールこさかしょうたがおなにーした

この学校のプールに行って見る

プールプール?それなんですか笑笑

この学校のプールに行って見る

プールプールに行くまでが大変!泳ぐ前に心が折れる

この学校のプールに行って見る

プールプールを習っていたのでバンバン泳げました。

この学校のプールに行って見る

プールプールの水汚ぇ!!!!

この学校のプールに行って見る

プール国民休暇村のプールで水泳の授業があった。そのため、自転車で行っていた。

この学校のプールに行って見る

プールプールなんて無かったです…

この学校のプールに行って見る

プール7月に水泳大会があった。私は泳ぎが苦手だったので、すごく嫌だった。得意な人がうらやましかった。

この学校のプールに行って見る

プールプールは苦手だな

この学校のプールに行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ加えてウオシュレット、女子トイレにはナプキン完備。大サービスだと思う。

この学校のトイレに行って見る

感謝先生たちが一生懸命助けてくれた。精神的に疲れて体調を崩して倒れても学校の先生たちが一生懸命尽くしてくれました。凄く感謝してます!

この学校の感謝に行って見る

教室昼はストーブの前にたまるよね

この学校の教室に行って見る

教室机に、よく落書きしてた

この学校の教室に行って見る

教室校舎正面の玄関の上、2階は扇野間と呼ばれ4分の1の円形の形をして確か2階は美術の準備室のように使っていた。3階はわからない。

この学校の教室に行って見る

音楽室彼女とピアノの上でやった

この学校の音楽室に行って見る

伝説伊藤君と鈴木君が吉澤さんをめぐって校舎裏で殴り合ったw ww www

この学校の伝説に行って見る

音楽室旧校舎の音楽室(三階のほう)の後部の壁には灰色の繊維状のものが敷き詰められていた。学生がいたずらでそれをほじくっていた。ロックウールを防音材に使っていたのだろうと思うが、60年代の建築であり、もしかするとアスベストだったのかもしれない。15年ぐらい前にこれがアスベストであったのかを市役所に問い合わせたことがあったが、すでに記録が廃棄されてわからないとのことだった。

この学校の音楽室に行って見る

図書室あの、図書室はとにかく狭い。それと本の種類少ない。行く人普通にいるし、授業で使うからある意味思い出あるところ

この学校の図書室に行って見る

校庭日本一周の距離をクラス全員で目指すことを実施。校庭一周400メートルとして、各自が朝、放課後に何周走ったのかを記録して、全員の合計した距離で見ます。期間は1年だったかな?達成したクラスは表彰された気がします。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ