大野城市立平野中学校のプール

懐かしい大野城市立平野中学校の記憶を共有するページです。

大野城市立平野中学校のプール

大野城市立平野中学校のプールでの今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

大野城市立平野中学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)プール開きの前にみんなでプール掃除をしました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール部活で毎日使ってた〜 練習キツかった〜
プール3年間の内、プールが使用できたのは1年間のみでした。水不足でなかった年とプールの建て替えに伴うもので、落成した年に卒業しました。徐々に形となっていく様子を格技室(当時)から見ていましたね。
プールプール設置時在籍していました。 3年生の時完成です。 最初の水泳大会優勝したように(勝手に?)記憶しています。
プール浄化槽でおしっこしたよ。
プール何故か50メートルプールでした
プール中3の時、真冬にTとHと藻で覆われたプールに真っ裸で入って保健の鳥居先生に追いかけられたのがいい思い出。 あの時はご迷惑お掛けしてすみませんでした。
プールかとしょ「女子を見ていいのは 俺だけだ」
プール泳いでいる時溺れそうになった
プールプール開きの時、水泳大会がありました。グループ分けがどうだったのか覚えていませんが、その時泳げるようになっていたので満足したことを覚えています。
プールプールサイドに鳥のフンがよく落ちてた

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室S(旧姓H)ゆうこさん 今どこに居られますか?
小学生の頃からの知り合いでとても嫌いな先輩が居て、その人を嫌いは嫌いなんだけどなぜか嫌いなまま恋していて複雑な心境だった。その人に『足太くね?ww大根みたい』と言われた時は本気で殴ってやろうかと思ったし実際言った
してませんよ
トイレ職員も生徒も一緒の和式トイレ。 臭かったけど、当時は平気で使っていたっけ。お尻をぬぐうには正方形のやや固い紙をもみほぐして使ってました。 上手に使っていたので、周囲に汚れはなかった。
伝説無許可で友人らと花畑を開墾しました。正門から駐輪場へ行く際のコンクリ段差近くの砂利の所。草むしり→穴掘→ボランティア活動(花植)の花を幾つか貰い、植えた。完成度が高かったので、生徒達が無許可で作ったとは思われてないらしい。
保健室イライラした時保健室に行った!! 生徒指導の先生がよく来てた 中3の生徒指導の先生は浅利進先生だった!
教室最初の約1年間はプレハブの教室でした。夏はエアコンがあったので快適に過ごせました
告白国民を中心とし、平等に世の中を楽しく暮らせるようにしてほしいです。縦社会はおかしいです。
教室教室のドアの所で友達と壁ドンをして遊んでいたらいきなりドアが外れて廊下にいた人にあたりそうになりました。運良く私達は注意されませんでしたがあの時廊下にいた人のびっくりした顔が今でも忘れられません。
怪談今もあるのか分かりませんが海岸に行く途中に校舎の裏に先生達の駐車があり、そこは昔、火葬場で無縁仏の骨が大量に山積みになっていた場所でお寺の住職が骨を安置して供養したとと言う言い伝えがある


ページの先頭へ