高浜町立高浜小学校の下駄箱

懐かしい高浜町立高浜小学校の記憶を共有するページです。

高浜町立高浜小学校の下駄箱

高浜町立高浜小学校の下駄箱での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

高浜町立高浜小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)バレンタインのチョコが入ってたことがある。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱靴から上履きに履き替えていたのが懐かしいです。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱なんてねえ

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱か⁉ 靴を隠したり、隠されたり

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱4箇所くらいあった

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱クラスの書いてある板があった。(卒業生作)

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱と傘置きの間に一つ通路があるんだけど1、4年生の方には屋根があるのに5、6年生の通路には無かったから、いっつもびしょびしょになるw(現役

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱は踵を揃えることを意識する生徒が多かったです。委員会などのポスターなどがはってあるのでとても賑やかです!木なのですこし壊れてます。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱校門が開く前に大勢の児童が「開けろ-」って叫んでて,暴動が起きたみたいになってた

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱木製の扉のない下駄箱でした。2段になっていて、上の段には学校指定の上履きを、下の段には自分の靴を置くようになっていました。下駄箱の前にはスノコが敷いてあって、ここで靴を履き替えていました。上履きは月星のものだったと記憶しています。白で甲の部分がラバーバンドでフィットさせるようになっていて、底のゴムは滑り止めの模様の入った白でとても履き心地の良いものでした。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱のところに大きな絵があった。版画かな?児童が描いた感じの。下駄箱出たらすぐピロティーと鉄棒があって、よく鬼ごっこしてた

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会午前の部の巧緻走が懐かしいなぁ。あみくぐり、平均台ドベだったけど頑張ったな。 全校ダンスはコロナで踊れてないけど、フォークダンス踊ってたよな

この学校の運動会に行って見る

プール地獄のとても冷たいシャワー、女子専用の薄暗い更衣室

この学校のプールに行って見る

校庭現6年です。 4年のとき「なんでもやります部」というのをつくって、二宮金次郎の本を登って見たり、二宮金次郎を掃除しました。

この学校の校庭に行って見る

好きな人が居たけどその人には気の強い彼女がいた

この学校の恋に行って見る

下駄箱1、放送室の真下の通路。(水槽も有り、当時の裏門の前だった。通路から裏門を正面に見た場合、右に用務員室、左に未使用のコークス置き場が在り、1階の図工室の通路の奥に使用済みのコークスの捨て場所が在った。) 2、人工廃墟みたいな石庭(?)に面した体育館の外壁。石庭の端に、ブロック塀で建てられたトイレが在った。 3、3階建ての新校舎の入り口と、図工室前の廊下をつなぐ屋根付きの通路。(外に在り、下駄箱と向かい合う状態で水道も在った。)すべて、扉のない木製の下駄箱だった。

この学校の下駄箱に行って見る

感謝僕はあと一年で卒業で八幡小学校から転校してまもないんですけど(ちょっと早いけど)先生方ありがとうございます!!

この学校の感謝に行って見る

校庭コンクリートの山は槇島アルプスやった!

この学校の校庭に行って見る

トイレみんなへ女の子のお尻をさわった人知ってますか?

この学校のトイレに行って見る

教室いじめとかは特になくでも番長的ないじめっ子が一人くらいいましたが反撃したリやり返すとなくなり仲良くなりました。(今の時代はありませんが殴り合い)やり返さないと他の子にもいじめられます。自分で勇気を持つべしですね。  先生とかの力ばかり頼ってると社会人になった時の怖さ、挫折が強くなるでしょうね。自分の身は自分で守る。男なら。先生に頼って一旦は静まってもまたいじめが始まるでしょう。いじめる側が全部悪いのではなく、いじめられる側にも何らかの原因があるのではないのでしょか?

この学校の教室に行って見る

謝罪今日は、多分3時すぎかな、弟の車。あ~あ、暗証番号うつのたいへん。

この学校の謝罪に行って見る



ページの先頭へ