深川市立入志別小学校の下駄箱

懐かしい深川市立入志別小学校の記憶を共有するページです。

深川市立入志別小学校の下駄箱

深川市立入志別小学校の下駄箱での様々な思い出を教えてください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

深川市立入志別小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると下駄箱にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱1年〜5年生までは中央玄関を6年生だけは6年生専用の玄関が保健室の近くにあった。(年度によって5年生が隔離された年もあった気が…)中央玄関にはトトロの木と言うトチの木の切り株があった。よくこれに登って遊ぶ男子がいた。因みにこのトトロの木のすぐ後ろに職員玄関があった。(そういえば、校舎が解体されてからトトロの木は何処へ行ってしまったのだろうか…)

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱で掃除しながら喋ってたら先生見つかったww

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱学年でどのクラスよりも綺麗・揃えるをしてた

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱いじめで友達の靴の中に押しピンや葉っぱ、土を入れていたのを覚えています。 ほんとうに申し訳ないことをしたなって反省しています。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱岡田に下駄箱で告られた

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄扉がついてなかったから、ラブレターなんて物が無い

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱テレビとかマンガでよくある下駄箱に女子からのラブレターとかバレンタインのチョコが入っていた事は一度もなかった。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱学校の裏手にあった古いトイレの階段とか、今思い出しても鳥肌が立つんだが 覚えている人おらん?

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱ここで金玉をよく隠されてましたw まだ3個見つかってないんですけどねwww

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱の上にぬいぐるみが乗せてありました。

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭ドッジボール、サッカー、バスケが流行ってました。  北側タイヤの跳び箱、北西丸太が何本か埋まってました、ブランコ、西側登りうんてい?鉄登り棒(因みに鉄の棒は立っていました要は自分で登ぼろう下りれなかったら上級生、同級生は手伝うのではなく教えてくれたり知恵を自分で掴み下りれるようになりました)、うんてい、南西ジャングルジム南側、鉄棒、東側(学校入口に水道10個以上)黄色い石鹸ぶら下がってました。                     

この学校の校庭に行って見る

怪談石炭小屋は地下にあり、幽霊が出るから

この学校の怪談に行って見る

校庭平成になってから、砂利?アスファルト?の校庭からゴム?のカラフルな校庭になり、ヒールの靴はダメ、穴が開くと言われていた。よく、運動会の練習の時に爪で跡を付けていた。

この学校の校庭に行って見る

給食クジラの竜田揚げ

この学校の給食に行って見る

運動会毎年転ぶ子がいるからばんそうこう持って行った方がいいかも

この学校の運動会に行って見る

教室昔は小さな売店あって消しゴムとか売ってたな

この学校の教室に行って見る

校庭校庭のほぼ中央に大きな藤棚がありました

この学校の校庭に行って見る

図工室虫眼鏡で黒い紙に穴をあけるのに行った記憶があります。

この学校の図工室に行って見る

校庭学年関係なく遊んでいました

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋私は今小学5年生です! 私が小2の頃、飼育小屋は取り壊されました. そこでは...ヤギをかっていたのですか? 先生にそう聞きました-#

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ