十津川村立葛川小学校の下駄箱

懐かしい十津川村立葛川小学校の記憶を共有するページです。

十津川村立葛川小学校の下駄箱

十津川村立葛川小学校の下駄箱での様々な思い出を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

十津川村立葛川小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると下駄箱にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱好きな人にチョコやるばよかったな。
下駄箱先生の下駄箱にラブレターいれた(エイプリルフールにね)
下駄箱正門は北側、すぐに職員玄関があり児童は隣接する西側から入った。確か東にも六年生だけの下駄箱があり平屋だが階段を上がり教室へ向かった。その他、南からも校庭に入ることができ正門側の下駄箱に向かった。下にはすのこが引いてあり近くには男女のトイレ・水道があった。外には足洗い場もあった。
下駄箱玄関入って左だったなー靴箱
下駄箱下駄箱にある掃除用具入れの中に 教頭先生が目にピン球を仕込んで 隠れていた(^○^)
下駄箱うわばきなくした」
下駄箱下駄箱の奥にメモリアルホールが有った。
下駄箱下駄箱の横の左手スペースで同時学研の社員か何か子供でわからないが、月一回の学習と科学の発売日に、ワクワクして並んだ覚えがある‼️懐かしい‼️よかったな小学校時代‼️塾に行ったり、買い食いしたり、いい思い出しかない!
下駄箱学年が変わると絶対一回はまちがえる
下駄箱ついに一度も上履きを洗わず水虫育成

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋もん吉って名前の猿を飼っていましたよね?
屋上門池小学校に通っている生徒です。 屋上は誰も入ってわいけない と閉鎖されています。
校庭確か、プール横に銀杏の木があり、そこにロープが吊るされて、ターザン遊びができたと思う。
記録自分の4年生の時に、何かの授業で1年生でお世話になった3人の教員に再会しました。
プール私が通っていた頃にどこかのお相撲さんたちがプールのまわりで相撲稽古していたのが懐かしく思い出しました。
校庭現小6です!(2016) どんぐりの木が、完全になくなったゃったー(泣) 二宮金次郎の本には、漢字しか書かれてなかった(のぞきました)笑
トイレウジ虫が沢山いて、非常に臭かった。
教室夏休み前になると、上級生はほうきを抱え、菊池渓谷のまで歩いて清掃奉仕をしていました。かなりの距離を歩ききつかったことを、覚えています。
校庭全国でも珍しい 学校にお風呂がありました。週に一度だけの入浴で二年生まで男女混浴。おなご先生の「あさひ えみこ」先生と一緒に入るのが幼心だけど楽しみにしていたものです。あの頃に戻りたい (#^.^#)
図工室図工室なんて、有りましたか?


ページの先頭へ