呉市立高須小学校の下駄箱

懐かしい呉市立高須小学校の記憶を共有するページです。

呉市立高須小学校の下駄箱

呉市立高須小学校の下駄箱での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)下駄箱にはどんなものがありましたか?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱でラブレターもらいました?
  例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

呉市立高須小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)下駄箱にラブレターこっそり入れました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱朝礼の終わり、集団で下駄箱に行くと、砂ぼこりまみれになる!

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱赤門青門、ねヾ(☆ゝ∀・)ノ

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱しょうごう口が開くとみんないっせいに無理やり入るからぶつかりまくる

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱うっすら記憶にある。上履きに履き替え、廊下伝いに木造校舎まで移動していたっけ。当時でも下駄で通学する人はいなかったが、今でも下駄箱って呼ぶのかな。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱昔は舗装されてない道路も多く、良くウンコを踏んだ記憶があります。靴の溝に入ったウンコは完全には取れず、家に帰って洗うまで臭かった記憶があります。途中、何とかして取ろうと枝を使ったりしてましたね。かくれんぼとかしてて、手で踏ん付けた事もありましたね。笑笑‼️

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱6年生と1年生が使う下駄箱には大きな水槽がありました フナやコイが泳いでいて本当に大好きでした

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱今70歳です、小学校3年生まで大之浦小学校におりました、とても懐かしくてたまりません、京都に引っ越しましたけど、あの校庭の大きな木が、石の滑り台が今も思い出に、胸が熱くなります。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱西昇降口と東昇降口があった

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱告白するときは下駄箱の中にラブレターを入れるっていうのが暗黙の了解だった。今はどうなってるかわからないけど。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱この間、まだ体が動いている時に今の校長先生に校内見学を申し込んだ。その時にびっくりしたのは、私達が使っていた昇降口や下駄箱全てが無くなっていた事。耐震工事の一環で和田町方面の出入り口は壁になっていた。校庭も新校舎等で随分狭くなっていたなー

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレトイレにお化けが出るといううわさがありました

この学校のトイレに行って見る

音楽室後ろにいろいろ歌を、作った人たちの写真があった

この学校の音楽室に行って見る

体育館立て直す前の体育館。天上の鉄骨の間にバレーボールが結構挟まってました。

この学校の体育館に行って見る

運動会体育の時間の時間女子ブルマーの姿

この学校の運動会に行って見る

校庭僕たちが産まれた頃には既に廃校となり、校庭はゲートボール場と化していた。高校生まで成長した僕たちは、夜な夜な原付を走らせ山口分校へ行った。そこで見た星空は一生忘れることはないだろう。

この学校の校庭に行って見る

体育館体育倉庫から地下に降りれる通路があって、その地下には伝馬町牢屋敷の跡地で迷路になっているという噂がありました。

この学校の体育館に行って見る

体育館雪が多い時、ドッチボールで楽しみ、卒業式には、アコーディオンで演奏をした記憶が有ります?

この学校の体育館に行って見る

入学式皆幼稚園とかで読み書き覚えてきてるのに私は覚えれなくて読めない書けない状態で入学しました。その時隣だった女の子に絵本を読んでもらってました。今その子とは県が離れてしまったのと当時の幼い時の記憶はそれぐらいしか覚えてません。何冊読んでくれたっけ?確か、5冊6冊読んでくれました。速く来てたので。

この学校の入学式に行って見る

下駄箱転校した子の下駄箱をのこしてあったよね。

この学校の下駄箱に行って見る

教室私は2018年に卒業します

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ