口和町立金田小学校の下駄箱

懐かしい口和町立金田小学校の記憶を共有するページです。

口和町立金田小学校の下駄箱

口和町立金田小学校の下駄箱での様々な思い出を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

口和町立金田小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると下駄箱にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱壁を壊した犯人が自分にされかけかたことがある
下駄箱下駄箱を間違えて他の子の靴を履いて帰っちゃう子がいました。
下駄箱下駄箱に創立当初の航空写真とかあったけど、廃校になった今でもあるのかな?ああいうのどこかに保管されているのかね?
下駄箱車椅子の男の子用にスロープが増設された。さくらのw君と仲良くしてた
下駄箱30年くらい前に児童玄関に海の魚が飼える大型水槽が設置されてマリンドーム八千浦という名前が付けられた。地元の漁師さんから魚をいただきシマダイなどが泳いでいた。
下駄箱ラブレターもらいました(恥)
下駄箱下駄箱と傘置きの間に一つ通路があるんだけど1、4年生の方には屋根があるのに5、6年生の通路には無かったから、いっつもびしょびしょになるw(現役
下駄箱ホコリ
下駄箱6ねんせいの時、本当の楽しさを知れた
下駄箱うーん特に何か不思議なものはなかったんですが。とにかく廊下と、下駄箱付近は本当に汚かった印象があるwww

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室色々な人の絵が飾ってありました。
教室私は今49歳です。小4に転校してきてすぐ転校しました。引っ越し転校が多かった人生ですが、この豊野小は思い出深く、覚えているクラスメートの名前があれこれ。斎藤マキ君、小川さん。長谷川さん。性格悪い私でしたが。その時の名字は「疋田」だったでしょうか?疋田真奈美です。だれか覚えていてくれている方、いてくるらたらなぁ。
図書室名古屋市西区、山田小学校に務める、既婚者である、45才前後の男性教員(数学系)が、彼氏のいる用務員さんに、何度も誘い、身体の関係を求め、不貞行為をしています。
現在の話です。 大事にするなどと、愛の言葉を女性に対し、ほのめかしていたにも、関わらず、関係がバレそうになった途端に、用務員さんの女の子は捨てられたそうです。 絶対に教育現場であってはならない不貞行為に加え、バレたら保身に走るという、最悪な行為です。 用務員さんの、彼氏が謝罪を求めていますが、名前も名乗らず、謝罪もしていないようです。
情報を集めていますので、ご協力お願い致します。 状況を見て、また書き込みさせて頂きます。
私はその、教員に傷つけられた被害者の者(妻や彼氏)の立場側のものです。 皆さまで、真実を暴いて頂けたら嬉しいです。 悪い事をしたら、謝る。 そんな当たり前の事を先生の立場の人が出来ていません。 悪い事をしたら、挨拶し、名乗り、謝罪する。 その為に皆さんの、お力、協力が必要です。 物凄く、傷ついている人がいます。 教育現場であってはこのような事が行われている事に怒りを覚えます。 被害者の方のために、皆様の賛同の声が必要です。 宜しくお願いします。
教室量も多いし、移動距離、ソレも縦移動距離が多いから不利だった。話は戻るがプレハブがどんどん増えて来てその間にどうやら小学校を分離る事になっていた様で、五年生から私達の学年で別の小学校になるらしく、出来るまで間借りと言う形になり、ぎゅうぎゅうで生活しながらも、なんとか秋の終わり頃に縄手東小学校が完成した。全く知らなかった訳では無く、大きなトラックが家の前の道をガンガン上がって行くようになって知っていた。
自分の引越しで県外に行きました。最後だけでもいいから 皆に会いたいなぁ…
音楽室「ジッパ ドゥー ダー」を教えてもらいました。
教室昭和41,42年に2,3年生で在籍、その後転校しました。松岡先生という若い女の先生でした。校庭から見えた涌蓋山が懐かしいです。
図書室図書室には本がいっぱいです。
校庭盆踊り大会!懐かしいですね。びわの木が植わってました。校庭開放なつかしいです
校庭指田定吉校長時代の1年生の時だっと思いますが、朝礼の時我慢できずおしっこを漏らしてしまい恥ずかしかったです。


ページの先頭へ