中津市立沖代小学校の下駄箱

懐かしい中津市立沖代小学校の記憶を共有するページです。

中津市立沖代小学校の下駄箱

中津市立沖代小学校の下駄箱での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)下駄箱にはどんなものがありましたか?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱でラブレターもらいました?
  例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

中津市立沖代小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)下駄箱にラブレターこっそり入れました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱下駄箱か⁉ 靴を隠したり、隠されたり

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱男女問わずくせーんだよなぁ

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱1年〜5年生までは中央玄関を6年生だけは6年生専用の玄関が保健室の近くにあった。(年度によって5年生が隔離された年もあった気が…)中央玄関にはトトロの木と言うトチの木の切り株があった。よくこれに登って遊ぶ男子がいた。因みにこのトトロの木のすぐ後ろに職員玄関があった。(そういえば、校舎が解体されてからトトロの木は何処へ行ってしまったのだろうか…)

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱900人位いたので、結構混みました。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱幼稚園から小学一年生になった時に、げた箱ではないのですが、鉛筆や消しゴムを在校生さんから頂きました。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱1年生の下駄箱は夜になるとテケテケが出るらしぃ。噂です

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱西玄関(1〜4年生)、中央玄関(5、6年・来客・先生)、職員玄関(来客・先生)の3つ玄関があった!5年に上がる時1人は間違えて西に行っちゃうやつ笑

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱は2つあります

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱とくにない

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱しょうごう口が開くとみんないっせいに無理やり入るからぶつかりまくる

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室ベートーベンの絵に恐怖を感じた。にらみつけられてる様な気がしました。

この学校の音楽室に行って見る

図書室図書委員でした(*^^*)1番好きだった本は『IQ探偵厶ー』です。クラスの中でも人気でした♪

この学校の図書室に行って見る

あ! そういうことね!

この学校の恋に行って見る

すっげー好きな女の子がクラスにいました^_^良い思い出‼️

この学校の恋に行って見る

給食ストーブでつくしを焼いて食べたおもいでが、、、

この学校の給食に行って見る

屋上昔、大森時代に屋上で大縄やったな〜

この学校の屋上に行って見る

運動会お久しぶりです。元気ですか?

この学校の運動会に行って見る

理科室授業参観、理科室でもありました

この学校の理科室に行って見る

校庭今でも思い出します。 35年も経ちました。 はたちのもりという場所がありました。グラウンドの隅に存在し、当時は当たり前の風景でした。 小さな森、芝生になっていてとてもとても素敵な場所でした。 校舎に沿って、ポプラ並木があり、風に揺れる葉っぱはキラキラしてきれいです。 その風景がそれは素敵なものだったと大人になって気付きました。 ポプラの木はもうないのでしょうね。

この学校の校庭に行って見る

音楽室シューベルトだったかな……音楽家の似顔絵がこれだけ2枚あって、中島先生が『間違って同じの作っちゃったんですよね〜』って言っていた記憶

この学校の音楽室に行って見る



ページの先頭へ