鰺ヶ沢町立建石小学校の下駄箱

懐かしい鰺ヶ沢町立建石小学校の記憶を共有するページです。

鰺ヶ沢町立建石小学校の下駄箱

鰺ヶ沢町立建石小学校の下駄箱での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)下駄箱にはどんなものがありましたか?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱でラブレターもらいました?
  例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

鰺ヶ沢町立建石小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)下駄箱にラブレターこっそり入れました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱ケダ箱は、よく、上靴を、隠された事も、よく、あつた!
下駄箱下駄箱が2つあって参観日お母さんが困っていたw
下駄箱下駄扉がついてなかったから、ラブレターなんて物が無い
下駄箱クラスの書いてある板があった。(卒業生作)
下駄箱下駄箱なんてねえ
下駄箱前、下駄箱でなんか文字書かれててみたらしねって書かれてて嫌な気持ちだった
下駄箱西玄関(1〜4年生)、中央玄関(5、6年・来客・先生)、職員玄関(来客・先生)の3つ玄関があった!5年に上がる時1人は間違えて西に行っちゃうやつ笑
下駄箱みんなの足の匂いがぁ〜…​
下駄箱少し、暗い感じでした。
下駄箱下駄箱は比較的寂しい

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレそこは、薄暗いとても独りでは行きたくない場所で、床にひいてある長いスノコのような板が歩く度にガタガタいって、長い男子便所の後ろには女子便所が並んでて、その扉がキイーキイーと鳴り出す!怖くて怖くて
音楽室教頭先生(男性)がオルガン弾いてくれた。
プール入学し立てのゴロはプールがなく、西での長良川に泳ぎに行ってた。子供の体で小さく、対岸まで泳ぎ切るにやっとだったが、中には途中溺れて土左衛門になった者がいた。それも、一人や二人でない。アメンボウのように流れに逆らわず、スイスイ腕かきをしていればいいのに、不安から必死にかいて力尽きた奴が土左衛門。見付けると、大人達が戸板に乗せて運んでいったが、それはそれは水膨れで見られたもんでなかった。それでブールが出来たのかなあ?川ほどの迫力もなく、魚も居なくて寂しかったが、仲間とじゃれ合う時間は楽しかった
運動会運動会のかけっこでは1等賞になったことが6年間一度もありませんでした
職員室手紙係と環境委員会でよくお邪魔した。
トイレやまざきゆいのかおにぎゅうにゅうをぬらして
体育館体育館で校歌をいっぱい練習した。楽しかった♪
図書室勉強で使ったり、 給食の時に読んだ! ランチルームにあるから、 給食を待っている時にすぐ取りに行って読めるのがとても良い!
トイレトイレでギャーギャー喋ってたのを覚えてる
校庭卒業式の2〜3日前位、6年2組の半数程が放課後のグランドで、以前から噂になっていたUFOを見に集まりました。所謂 葉巻型と小型のUFO数機を目撃し、集まったほぼ全員で目撃して大興奮した思い出。 今から40年も前の事です。


ページの先頭へ