高雄市立王公国民小学の下駄箱

懐かしい高雄市立王公国民小学の記憶を共有するページです。

高雄市立王公国民小学の下駄箱

高雄市立王公国民小学の下駄箱での色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)下駄箱にはどんなものがありましたか?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱でラブレターもらいました?
  例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

高雄市立王公国民小学
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)下駄箱の上には人文字の航空写真がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱毎年一つづつ場所がずれる… 楽しかった笑笑

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱900人位いたので、結構混みました。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱私の初恋の相手が私の下駄箱に、ホワイトデーに私の好きな人形をくれました❤

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱夏は下駄で登校していたなあ

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱いじめで友達の靴の中に押しピンや葉っぱ、土を入れていたのを覚えています。 ほんとうに申し訳ないことをしたなって反省しています。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱あいさつのポスター

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱各号棟に昇降口がある変わった作り。号棟それぞれ違った下駄箱だった。1号棟は、渡り廊下にあったよね。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱前の下駄箱の方が良かった…

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱ここが鬼ごっこに一番面白かった。何度先生に叱られてもどうしてもやめられなかった。六年生の夏は、プール開きの掃除の後玄関掃除で、みんな水着のままタイルまでデッキブラシで磨き上げました。水の気持ちの良い爽やかで楽しかった思い出です。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱投稿した新しい校舎の下駄箱との所で クラスの男子2人がガチの喧嘩をしていた。「盗難が発生しました」と書いた黒板が置いてあり 6年なのに盗難の意味が分からず なんかの動物が虫が発生したのかと長年思っていた。

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上現在の校舎の屋上には登れない様常に鍵がかかっています。ていうか階段やハシゴさえもなく、先生も登れないです。

この学校の屋上に行って見る

運動会“星条旗よ永遠なれ”の曲に乗せて行進。今も時々聞いちゃいます。

この学校の運動会に行って見る

怪談四時爺もいる。二時ババもいる。  また、三年生の時四時ババに会おうとして四時に五年の女子トイレの四番目の扉を開けたとき黒い影出たらしい。入り口近くでない私は視認できなかった。

この学校の怪談に行って見る

卒業式山ピーありがとう

この学校の卒業式に行って見る

トイレ今のトイレめっちゃ綺麗!!

この学校のトイレに行って見る

運動会借り物競走で「わらび」というお題がありました。校庭のすみに生えていました。

この学校の運動会に行って見る

記録歌舞伎座の三階席ではありませんので、おおむこうではなく、”おおむかい”と読みます。

この学校の記録に行って見る

運動会狭い運動場  村の両親がみんなで応援に来てくれました。

この学校の運動会に行って見る

卒業式中学校の制服を着て新しい体育館で写真を撮ったね

この学校の卒業式に行って見る

屋上3年の頃、屋上で方角の勉強をした記憶が。

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ