山田町立大浦小学校の下駄箱

懐かしい山田町立大浦小学校の記憶を共有するページです。

山田町立大浦小学校の下駄箱

山田町立大浦小学校の下駄箱での懐かしい記憶を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

山田町立大浦小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)バレンタインのチョコが入ってたことがある。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱てか下駄箱ないし笑

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱あったかなー

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱ここで金玉をよく隠されてましたw まだ3個見つかってないんですけどねwww

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱にゆりの花が入っていた。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱砂埃やばいし、汚い。掃除大変すぎる。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱名簿順に靴などを入れるスペースが置かれています!

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱現在小学3年生園田南小学校の人です昨日下駄箱掃除したら何かわからない黒い炭みたいなものが落ちていました掃除するのが気持ち悪かったけど掃除しました

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱今70歳です、小学校3年生まで大之浦小学校におりました、とても懐かしくてたまりません、京都に引っ越しましたけど、あの校庭の大きな木が、石の滑り台が今も思い出に、胸が熱くなります。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱引っ越しが多くてタイムカプセルを開けられなかったのが辛いですね。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱ゲタからくついかわりました

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室1.7メートルくらいのしきりにはなにもないのに鏡には人の鼻から上が写っていた(ノンフィクション)

この学校の保健室に行って見る

トイレ2号館のトイレがマジで神ってる

この学校のトイレに行って見る

卒業式私は今中学生になったて、今舟戸の頃を思い出すと涙が出てきます☺️

この学校の卒業式に行って見る

告白中学生になってはじめてそうすけに告白しました。ネット上に書き込む勇気もいるけど、もし、そうすけがこのサイトを見ていたら告白の返事、教えてね

この学校の告白に行って見る

トイレ手洗い場が男女共通だったが、大人になってからほかの小学校をいくつか見る機会があったが大抵は違う作りだった。あの手洗い場のスペースの取り方は空間が広く感じられて面白かったと思う。

この学校のトイレに行って見る

校庭校庭の真ん中にあった柳の木は台風で倒れて、今ではブランコ前に植えられていたと思います。

この学校の校庭に行って見る

文化祭あ 俺監督なんだが脚本は違う人なんでよろ

この学校の文化祭に行って見る

校庭朝礼では、教室に入る時、鼓笛隊のマーチングで教室に入っていてあの時代✨かっこいい〜〜〜

この学校の校庭に行って見る

体育館バザーの時一回体育館の扇風機が故障して火事になったの懐かしいです笑

この学校の体育館に行って見る

記録職員室前にある亀の池?の水を付けて磨く石は、この上なく輝くと信じて、ゴリゴリゴリゴリ磨くのが流行っていたなあ・・・

この学校の記録に行って見る



ページの先頭へ