北海道札幌稲雲高等学校の下駄箱

懐かしい北海道札幌稲雲高等学校の記憶を共有するページです。

北海道札幌稲雲高等学校の下駄箱

北海道札幌稲雲高等学校の下駄箱での懐かしい想い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)下駄箱にはどんなものがありましたか?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱でラブレターもらいました?
  例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

北海道札幌稲雲高等学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)下駄箱の上には人文字の航空写真がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱大好きな彼女とクラスが違っていたので、交換日記を下駄箱に入れて渡していた。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱のラブレター。ありがとう。帰り下駄箱の前でさよならのキス。今は懐かしい思い出。あのときの彼元気かな?

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱靴を履いて外に出るとき、ドアを回り蹴りで割って停学

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱スリッパや革靴に履き替えたりととにかく、下駄箱の前にはたくさんの人がいました。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱物凄い鍵つけてた。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱無かった

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱バレンタインのチョコが15個

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱個人別に、南京錠が渡され入学時は、毎回鍵を掛けていました。カギを忘れると上靴が履けない。最後にはかけなかったけど

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱体育館シューズ、人工芝用シューズ、スリッパ、外用シューズがあったため中々入らなかった

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱1年生だけ校舎が違って、下駄箱があったと思うんだけど、違った?

この学校の下駄箱に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプールは高等学校にはないので聖和短大のを使う

この学校のプールに行って見る

告白比嘉ほたるさん好きでした。

この学校の告白に行って見る

感謝13期同期諸兄とお世話になった先生方へ。同期会も無い様でしたので気になってました。私と実弟2人合わせて両方ともエンタメ世界TOPを獲りました。同期の思い出、先生の教え。特に三年男子クラスの高橋先生。文転し受験戦争を生き残り青学大入学し奮起し卒業し世間の厳しさ体験し社会人になりエンタメ世界で更に鍛えられ世界を獲り、今は日本中枢で世界相手に戦っています。それも楽しくも告白出来無い情けない自分を見直し正直に努力した結果だと思っています。未だ未だ未熟者ですが、先生の授業一限目に最前列で早弁した事、お詫びがてら見逃してくれた懐を見習っています。私も今は管理職や役員になっていますが過去を振り返り後輩若者に昭和最後の13期卒として気合いを入れ後輩育成に励んでおります。一つ残念なのは結婚しましたが、仕事し過ぎて帰宅出来ず嫁さんに逃げられ離婚し独り身で51になりました

この学校の感謝に行って見る

怪談体育館で走っていると真ん中あたりで足が動かず倒れる事が3度ほどあった。

この学校の怪談に行って見る

教室ロッカーを開けるたびにGが出てきます

この学校の教室に行って見る

卒業式クラス委員長のM君が、「卒業の日、クラスでお世話になったクラス担任のM先生に感謝の意味で、井上順の「お世話になりました」をみんなで歌おうと意見がでたが、なんやかやで結局、歌わなかった。今になって思えば、みんなで合唱し、先生に感謝すればよかった。

この学校の卒業式に行って見る

プールプールはなかった。 夏は学校前の鴨川で泳ぎたいなんて冗談言ってたw

この学校のプールに行って見る

屋上1,2年生は昼休み時間に応援歌練習が飽津ので意2,3、校自の休み時間に弁当㋾食べたこと、先輩には必ず帽子を取って挨拶しなければならなかった事が、なつかしい。

この学校の屋上に行って見る

卒業して29年 半年ぐらいしか一緒に居なかったけど今でも当時の音楽、季節を感じると思い切なく感じます、とても会いたい

この学校の恋に行って見る

文化祭ロブバード 来ましたよね❓

この学校の文化祭に行って見る



ページの先頭へ