福井市足羽小学校の伝説

懐かしい福井市足羽小学校の記憶を共有するページです。

福井市足羽小学校の伝説

福井市足羽小学校学校に伝わる伝説的な逸話、例えば物凄い特技を持った生徒がいた、すごいことを成し遂げた/やらかした人がいた、超絶人気のある先生がいた、有名人が来た、テレビ撮影があった、ドラマに使われた、宇宙人が来た、学校の地下には秘密基地がある。。。などなど。ちょっと嘘っぽい話でも、あなたが知っている学校に伝わる伝説を教えてください。

福井市足羽小学校
伝説の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校に伝わる伝説・逸話










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の伝説での記憶

伝説での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 伝説での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説4年3組で 凄い カップルの絵が流行ってて凄いめちゃくちゃ女子の方に怒られたけどいい伝説

この学校の伝説に行って見る

伝説白石が女子の脇腹触ったりした

この学校の伝説に行って見る

伝説うれしかった

この学校の伝説に行って見る

伝説在学中いじめがあった(30年以上まえから26年前)教師にばれないようにやってたが、たまにバカが屋良かして学級会議になる。ワタシは立たされて、思い出したくもない、されたことを言わなければならなかった。それは先生には届かなかった。うわべだけの同級生からの謝罪があり、そのご復活しても知らんぷり。5年生か6年生のときに「いじめ自殺」が流行ったが、なにも変わらず。ある先生は「あなたにも原因があるんじゃない?」とか言ってきた。この時から大人を信じなくなった。このいじめは中学まで続くことになった

この学校の伝説に行って見る

伝説セクハラ教師

この学校の伝説に行って見る

伝説三年生の5月5日(60年くらい前)当時四階建ての校舎非常階段で遊んでいて、手摺の上から風にあおられて落下した永井です、五年生の5月に転校して以来初めて連絡して見ました

この学校の伝説に行って見る

伝説グラウンドがたしか第6まであった記憶

この学校の伝説に行って見る

伝説亀田先生のアバラボウネ

この学校の伝説に行って見る

伝説植田南小学校が出来た理由は、植田小学校が児童数が増加したため出来た学校です。

この学校の伝説に行って見る

伝説それな!

この学校の伝説に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋今はウサギを五匹飼ってます

この学校の飼育小屋に行って見る

プールプールなんかなかった

この学校のプールに行って見る

音楽室同級生皆と合奏の練習をしていました。 放課後に練習している人もちらほら見かけました

この学校の音楽室に行って見る

屋上立ち入り禁止だった。二回しか行ったことがない。

この学校の屋上に行って見る

運動会6年の時は、組体操と、ダンスをやった。ダンスの曲は「ダイアモンド」だった。 好きな曲だったので、楽しかった。

この学校の運動会に行って見る

職員室コーヒー☕️に独特な匂いがした

この学校の職員室に行って見る

運動会春の運動会と違い秋に小運動会があった。縦割り班で学年ごと6つの色チームを結成。赤、白、青、黄、緑、茶があった。二個下の学年が2クラスで人数が一時期増えた時は紫が加わり7つになった。

この学校の運動会に行って見る

帰り途、自分の家と逆方向のT.Mちゃんの帰り道を一緒に帰り、倍の道のりを帰った。

この学校の恋に行って見る

Y.Hさん可愛いかったです。

この学校の恋に行って見る

飼育小屋正門入って1~2号棟の間のちょっとした広場にあった。何を飼っていたのかよく覚えてないけど、1番右がウサギだったと思う。古くてボロの小屋だったけど、低学年の子と飼育員は結構小屋の前に集まってたな〜。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ