呉市立昭和西小学校の伝説

懐かしい呉市立昭和西小学校の記憶を共有するページです。

呉市立昭和西小学校の伝説

呉市立昭和西小学校学校に伝わる伝説的な逸話、例えば物凄い特技を持った生徒がいた、すごいことを成し遂げた/やらかした人がいた、超絶人気のある先生がいた、有名人が来た、テレビ撮影があった、ドラマに使われた、宇宙人が来た、学校の地下には秘密基地がある。。。などなど。ちょっと嘘っぽい話でも、あなたが知っている学校に伝わる伝説を教えてください。

呉市立昭和西小学校
伝説の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校に伝わる伝説・逸話










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の伝説での記憶

伝説での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 伝説での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説2023年に、「6送会はいつですか?」と聞く不審者が出たと、学校が連絡しました。不審者にしてはしょうもないので、学校中でネタになっちゃいました。

この学校の伝説に行って見る

伝説外での朝の集会で、チャイムが鳴ったら一度停止して音楽と共に行進しながらクラスの列に並ぶ。今考えても不思議な決まり。

この学校の伝説に行って見る

伝説野獣先輩は遠野を監禁して告白したことがある(棒)

この学校の伝説に行って見る

伝説伝説とは少しずれますが、裏に神社がありました。

この学校の伝説に行って見る

伝説友達がちょうど門のところで帰り生徒がいる中メントスコーラわやっていました

この学校の伝説に行って見る

伝説名古屋グランパスの選手が来た

この学校の伝説に行って見る

伝説浜之郷小学校に子役がいる

この学校の伝説に行って見る

伝説毎年全校生徒で風船を飛ばした記憶がございます

この学校の伝説に行って見る

伝説担任になると年末に毎回サバイバルファミリーを見せてくれる先生がいました。その先生は私達と一緒に卒業して、今は親の跡を継いで不動産屋をやってます

この学校の伝説に行って見る

伝説カッパ池?

この学校の伝説に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会一学年3クラスだったので赤組、白組、青組がありました。人をのぼり、旗を取る棒倒しをした記憶がある。

この学校の運動会に行って見る

理科室理科の永田先生が小さな字でばっちり書かれた黒板の字を一生懸命写しましたね。理解できるかはともかく、レベルはけっこう高かったですよね。

この学校の理科室に行って見る

この学校の恋に行って見る

職員室実家を整理していたら昭和19年に亡くなった祖父が醒泉小の教諭であったことが古いアルバム等でわかりました。

この学校の職員室に行って見る

お久しぶりです。卒業して30年以上です。中谷先生は初恋の人で少しいやらしい考えもしてましたが今は良い思い出です。どうしてるかな?

この学校の恋に行って見る

校庭二宮金次郎の銅像

この学校の校庭に行って見る

教室五年生と六年生の担任の先生が、生涯忘れられない、とてもいい先生でした。毎日帰りの会で、今日の日はさよならを全員で歌いました!

この学校の教室に行って見る

飼育小屋鹿が居たのですが、今でも居るのでしょうか?確か春日大社からの寄贈だったと記憶しています。

この学校の飼育小屋に行って見る

トイレ2009年頃、2階の女子トイレの和式の一番奥にツジバアが出るという噂があった。M野先生が、6-3の担任をしていた時のこと、夕方に教室で仕事をしていると廊下から給食のワゴンを運ぶ音が聞こえたが、調理員さんだろうとしか思わなかったが、翌日それとなく聞いて見た。そしたら、その時間調理員は皆帰宅していたとのことで…

この学校のトイレに行って見る

校庭実は、3年前に私の息子もこの学校を卒業しました。6年間五人主様の慰霊碑にお詣りしてました。『子供達を護ってください。私も五人主様のために出来ることをさせて頂きます』ってお祈りしてたなぁ。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ