秋田市立種平小学校の伝説

懐かしい秋田市立種平小学校の記憶を共有するページです。

秋田市立種平小学校の伝説

秋田市立種平小学校学校に伝わる伝説的な逸話、例えば物凄い特技を持った生徒がいた、すごいことを成し遂げた/やらかした人がいた、超絶人気のある先生がいた、有名人が来た、テレビ撮影があった、ドラマに使われた、宇宙人が来た、学校の地下には秘密基地がある。。。などなど。ちょっと嘘っぽい話でも、あなたが知っている学校に伝わる伝説を教えてください。

秋田市立種平小学校
伝説の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校に伝わる伝説・逸話










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の伝説での記憶

伝説での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 伝説での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説先生に授業に来るなと言われて、本当に来なかった人がいた

この学校の伝説に行って見る

伝説三年生の5月5日(60年くらい前)当時四階建ての校舎非常階段で遊んでいて、手摺の上から風にあおられて落下した永井です、五年生の5月に転校して以来初めて連絡して見ました

この学校の伝説に行って見る

伝説自分の同級生が昔、広路公園で中部日本放送(CBC)で天才てれびくんの番組で出演しました。確かフラフープのクイズ出題をしていたと思います。

この学校の伝説に行って見る

伝説5年生の荒神山研修?があって「リバーボート」に乗ってw学校初の川に落ちたっていう伝説をつくりましたw

この学校の伝説に行って見る

伝説4-3の先生が個人情報漏らした

この学校の伝説に行って見る

伝説なにか覚えていろよ(●`ε´●)

この学校の伝説に行って見る

伝説いつか加計塚小学校という存在が伝説になる。

この学校の伝説に行って見る

伝説校門を寄贈

この学校の伝説に行って見る

伝説Nスタにk君一家がインタビューされていたので教室で鑑賞した

この学校の伝説に行って見る

伝説怖い話

この学校の伝説に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室南校舎と言って木造のお化け屋敷のような校舎にいたことがありました。壊されましたがいい思い出です。夜は怖いなあ

この学校の教室に行って見る

トイレ東便所、西便所とあって、ボットン便所で下が丸見え。裏は竹やぶで 春になるとタケノコが沢山生えてました。未だに、当時の小学校が夢に出てきます。あまり いい思い出はなかったけど、夢に出てくると、とても懐かしい気持ちになります。

この学校のトイレに行って見る

謝罪水泳部の顧問が筋肉マッチョでハンサムで女の子たちにモテモテで新形成伝説電車のデザインに使われとる。

この学校の謝罪に行って見る

飼育小屋ある日校長先生が傷ついたミミズクを拾ってきて、空いてる鳥小屋に元気になるまで入れておいたんだけどかわいいから毎日のように見に行ってたな

この学校の飼育小屋に行って見る

謝罪ごめんね、今日行くはずだったのに、お母さんが駄目て言われた。会いたいな。家族達が、邪魔する。

この学校の謝罪に行って見る

飼育小屋あんまり餌を食べて無かったです。

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館校歌 作詞 瀬川誠乾 作曲 近藤圭 2008/11/30 12:43 古城の東 新堀の 流れのほとり 高らかに 学びの鐘は鳴りわたり われらの母校 開けゆく 長き歴史の香をこめて ゆかしくかおる 花にまた たゆまぬはげみさしそえて われらの母校 ああ 育ちゆく かがやく校旗 色さえて 示す理想の大道に 足なみそろえ行くところ われらの母校 ああ 栄えゆく

この学校の体育館に行って見る

校庭校庭は高い方と低い方2段になってました。高い方から低い方にグライダー飛ばしてました。

この学校の校庭に行って見る

感謝山田祥子さんへ    卒業してから一度も会えてませんね。さっちんが帝産観光のバスガイドさんとなって、私の勤めていた松下電器、今はすっかり変わってしまいましたが、何時か来てくれたのに一度も会えなかったね。昨日40年ぶりくらいに矢田へ行って来ました。さっちんの家も違う方が住まれていました。元気ですか。私は淡路島で元気に暮らしています。会いたいです。        

この学校の感謝に行って見る

教室う○こあるある

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ