福島県立原町高等学校の伝説

懐かしい福島県立原町高等学校の記憶を共有するページです。

福島県立原町高等学校の伝説

福島県立原町高等学校学校に伝わる伝説的な逸話、例えば物凄い特技を持った生徒がいた、すごいことを成し遂げた/やらかした人がいた、超絶人気のある先生がいた、有名人が来た、テレビ撮影があった、ドラマに使われた、宇宙人が来た、学校の地下には秘密基地がある。。。などなど。ちょっと嘘っぽい話でも、あなたが知っている学校に伝わる伝説を教えてください。

福島県立原町高等学校
伝説の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校に伝わる伝説・逸話










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の伝説での記憶

伝説での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 伝説での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説新入生は、校風委員の下グランドで発声練習をした 校風委員?と疑問に思うような髪型、赤い靴下の3年生が名簿を持って真面目にチェックしていた。人は見た目で判断してはいけないことを覚えた 

この学校の伝説に行って見る

伝説何も無いはずの屋上に「屋上掃除」の当番が有った。要はタバコの吸い殻掃除でした。

この学校の伝説に行って見る

伝説バスケットボールで輩出した高校だからテレビ撮影も来ていました。

この学校の伝説に行って見る

伝説球界を引退した彼はその後、現役時代以上に自らにオーバーワークを課し、たまりにたまった膝の水を路傍の花に注いだ

この学校の伝説に行って見る

伝説テスト中にゲームをやって「辞書です。」と馬鹿正直に答えて1週間停学になった人がいる。(その代だとポケモン停学と言ったら分かるほど有名)

この学校の伝説に行って見る

伝説農業科が一つ下の学年から始まった

この学校の伝説に行って見る

伝説音楽部が合宿中に女子風呂を盗撮。関係ない一年生は巻き込まれて可哀想。

この学校の伝説に行って見る

伝説通称リカちゃん先生がいたとか

この学校の伝説に行って見る

伝説丹尾真斗という架空の生徒が出るといううわさがありました。

この学校の伝説に行って見る

伝説一年の二学期開始時に転校したが、いきなり夏休み中に在校生が自殺をし、教師からの訓示が学校に絶望しても命は大切にしろと、当たり前の話が聞いていて恐怖だったが、それなりの学校でしんどかった。

この学校の伝説に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式そうかな?

この学校の卒業式に行って見る

屋上下駄箱のとこでパン売ってたよね~。 来年5月、同窓会が消滅します。神奈川県立横浜日野高等学校のHPとFaceBook見てね。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上で友達と昼弁当を食べたり、校庭で遊ぶ人を見るのが好きでした。

この学校の屋上に行って見る

校庭部活のコーナーに書けなかったのでこちらに書きました。野庭港は1975年に創立しましたが、野球部が甲子園夏の地方大会に出場したのは1977年が最初です。初戦で善戦むなしく横浜商工に1-6で敗れました。その時の野球部は、部員が9名しかおらず、誰一人欠けることが許されませんでした。当時の新聞には、「野庭高校野球部員9名、手駒なし!」と掲載されていました。それから、2002年までに26回出場し、1984年には5回戦までコマを進めました。全成績は16勝26敗でした。

この学校の校庭に行って見る

卒業式かおり友の会の会員に、なっています事が、生理的に、ストレスと、なります。

この学校の卒業式に行って見る

教室私が入学した頃の教室は土足OKでボロでした。数学の教師がユニークで県工卒のミュージシャンの方を話されていた。

この学校の教室に行って見る

部内恋愛したなあ〜今でも続いてます。幸せです笑

この学校の恋に行って見る

保健室どんな悩みでも聴いてくれるせんせいでした

この学校の保健室に行って見る

伝説ある時全校集会での事…檀上の先生(確か生活指導)の第一声『お前等は猿か!!』逆井駅のフェンス登って直接ホームへ行くことへのお叱りでした…

この学校の伝説に行って見る

プールバドミントン部が使用する体育館の真下にあり、夏の練習時、あまりの暑さに飛び込みたくなりましたね。ま、やったら死んじゃいますけど。

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ