大多喜町立大多喜小学校の体育館

懐かしい大多喜町立大多喜小学校の記憶を共有するページです。

大多喜町立大多喜小学校の体育館

大多喜町立大多喜小学校の体育館での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の授業でやった競技を教えてください?
  学芸会や学校イベントで行った出し物等を教えてください?
  体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  

大多喜町立大多喜小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館男子トイレで校長が幽霊を見たとか

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館で「ふれあい交流会」という名のイベントやってました。 小学生のじぶんは祖父母にうどんと蕎麦の打ち方をおしえてもらいました。

この学校の体育館に行って見る

体育館昭和47年頃までは、講堂と呼ばれてました。小学校2年生だった。季節は忘れたけど、今思えば、ミニ動物園?小さなおりに入れらてた小動物を数十点展示してたものを、講堂内で見せらてた記憶があります。講堂内で展示用に放された鳥のフンでしょうか、床が汚れていた風景まで覚えてます。

この学校の体育館に行って見る

体育館休み時間に皆で遊んだ

この学校の体育館に行って見る

体育館昔(昭和30年代)は「講堂」と呼んでましたね。年に数回、映画鑑賞があり、暗幕をひいた室内で全員が座って観てました、白黒映画でしたがとても楽しみにしていた記憶があります。講堂の横には木製の滑り台やうんていがあり、放課後は暗くなるまで遊んでました。今の姿からは想像できませんが、あの頃の景色は忘れられません。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の中に校歌の歌詞と灯台と荒海が描かれたものが飾られて6年間それを見ながら歌った校歌は今でも良く覚えています。

この学校の体育館に行って見る

体育館講堂ってよんでた!

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館のステージから見て、サイド側に着いていた4個あるバスケットボールのバックボードが一枚だけ大きさが違うボードが着いていたのを覚えています。 他の3枚は小さめのボードが着いていたのですが、1枚だけ普通の大きさで、他のボードよりもあきらかに古く、左側[だったと思う]に大きなヒビが入っていて、 子供ながらになんで1枚だけ違うんだろ?って思ってました。

この学校の体育館に行って見る

体育館月一くらいだったかな? 映画教室が楽しみでした。

この学校の体育館に行って見る

体育館2021年卒業した西中生です まじ?wwwww

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食たまに、食べない時もありました。

この学校の給食に行って見る

職員室夏場は涼しく、冬場は、ぬくぬく!!

この学校の職員室に行って見る

トイレ図書室のカウンター内に、人糞が落ちていたことがありました。当時の先生が回収していたのを覚えています。平成8~9年頃のことだったかと記憶しております。覚えている方はいらっしゃいますか?また、自分がした、という方は名乗り出てきてください。怒らないので。

この学校のトイレに行って見る

トイレクレンザー

この学校のトイレに行って見る

教室全クラスメイトの前でズボンをずり下げて生徒をいじる教師もいました

この学校の教室に行って見る

音楽室クラスのみんなが、ベートーベンの絵の事「あいつこっちにらんでくる」といってました

この学校の音楽室に行って見る

飼育小屋白い鶏たちが居たけど、低学年の時、いつの間にか動物は居なくなってた。鳥インフルの関係なのだろうか

この学校の飼育小屋に行って見る

保健室よく頭痛くなって、来てました。 大けがした日もあったけど(笑)

この学校の保健室に行って見る

感謝子供の頃から

この学校の感謝に行って見る

校庭創立90周年の記念に自分の学年では校庭に百日紅を植樹しました。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ