十日町市立六箇小学校の体育館

懐かしい十日町市立六箇小学校の記憶を共有するページです。

十日町市立六箇小学校の体育館

十日町市立六箇小学校の体育館で遊んだ色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  学芸会や文化祭等の行事で面白かった出し物等を教えてください?
  体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  

十日町市立六箇小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)年に一回体育館の掃除がありました。雑巾がけが大変でした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館でよくイジメられます。
体育館体育館兼講堂だからね。
体育館お!
体育館体育館だけ新しかった。
体育館地下に潜っていくように階段を降りる。入口までの10m(?)くらいの廊下は、入学式や卒業式のトンネル状の花道になる。新入生、卒業生が新しい世界へ入り、そして旅立つ為の大切な部分だった……。
体育館三角屋根の体育館
体育館天井のネットにバドミントンのシャトルがたくさん刺さってる。
体育館昭和57年….当時は体育山があって、山の頂上北向の階段の階段から校庭にあった大型ダンプのタイヤを転がして体育館の大型ガラスを割った。
体育館小5の時の体育館掃除でいつもステージ裏で友達と話してました笑笑
体育館花笠音頭練習たのしかった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食毎週月曜日は麺類だった。今は分からないけど。ソフト麺にミートソース。和風の汁物でうどん。中華麺で醤油ラーメン。味噌ラーメンもあった。汁、スープに麺を一度に入れると溢れてしまうので袋を開ける前に二等分や四等分に切り分けてから入れて食べていた。
教室教室の窓から明石海峡大橋が見えました
運動会新品の白い足袋を履けるのが何より嬉しかった。徒競走で一着はノート、二着は鉛筆、三着は消しゴム(記憶やや曖昧)を貰えた。紅白リレーや今で言う地区対抗リレーがとても楽しかった。
校庭自分39歳なんで共有って難しいかもしれないですけど、凄い高くまで上昇するブランコがありました。居残り勉強が本当に嫌だったので「起立礼ありが」ぐらいのタイミングで全速力で脱走し、追っ手を巻いたなと安堵し、ブランコ乗ってたら加速度がついているので止まれなく、追っ手に見つかり教室に連れ戻された記憶(笑)
給食こっちに転校してきてまず、おぼんがない事と給食室が無いことに驚いた
保健室外で遊んでいて怪我したらすぐ運動場から保健室に駆け込んでいったな。 先生にはとってもたくさんお世話になりました
図工室三階の1番奥の部屋だっけ??羽鳥が確か指切断したぁー!ってはしゃいでたな(´ω`)してなかったけど。
告白篠沢範子先生大好きでした。旦那様が羨ましいです。
飼育小屋アヒルがいないアヒル小屋と、うさぎがいないウサギ小屋w
音楽室金管マーチングバンドってもう無いのかな。


ページの先頭へ