小松市立苗代小学校の体育館

懐かしい小松市立苗代小学校の記憶を共有するページです。

小松市立苗代小学校の体育館

小松市立苗代小学校の体育館での色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の授業でやった競技を教えてください?
  学芸会や学校イベントで行った出し物等を教えてください?
  体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  

小松市立苗代小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育館の倉庫の奥に壊れた跳び箱がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館天井からの沢山の雨漏りでみんなの悲鳴w

この学校の体育館に行って見る

体育館玄関口の桜の花は、綺麗でした。笹原は、桜の花の名所でした。入学式のあの頃は、忘れられません。

この学校の体育館に行って見る

体育館工事したな1*2年の時

この学校の体育館に行って見る

体育館ぷれるぼーる

この学校の体育館に行って見る

体育館低学年の時体育館の隣に畑があってそこで芋作って皆で焼いて食べてた

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の外壁にタイルで卒業制作をみんなで一生懸命作りました。あれかラ46年?(計算あってるかな(笑)今でもあるかな)。懐かしい母校✨

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の二階からマットに飛び降りたら足の指4本折った(笑)

この学校の体育館に行って見る

体育館女の子を泣かせた

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の思い出

この学校の体育館に行って見る

体育館つっぱり学校でした

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会リレー選手にずっとなってた!!

この学校の運動会に行って見る

教室木造二階建ての校舎で、廊下を走るとドンドンと音が響いた。走ると「週番」の腕章をつけた人に叱られた。雨天には校舎全体で独特の臭いがした。講堂がなかったので、卒業式など大勢が集まる時には教室の仕切りを取り払って3−4教室をつないで出来たスペースで挙行された。

この学校の教室に行って見る

校庭広々としていて校庭とは違ってうめばがあります。サッカーゴールは4つあり、バスケゴールは4つありました。的当て版は今年で無くなりました。運動会では、毎年恒例で5年生がソーラン節、6年生が組体操です。

この学校の校庭に行って見る

給食我々の時代は給食はありませんでした

この学校の給食に行って見る

音楽室旧6年2組(菊地)学級

この学校の音楽室に行って見る

下駄箱ぼくは転勤族の家庭に育って4年生になる時に神戸の高羽小学校に転校して来たけど、それまでいた学校と違う事がたくさんあって、いろいろびっくりした。これまでは1年生の時の小学校も、2,3年生の時の小学校も、校舎に入ると下駄箱があって上履きに履き替えて上がるのが普通だった。それが神戸の学校では、靴のままで校舎に入るようになっていて、下駄箱というものはなく上履きという物も必要なかった。最初は違和感があったけど、校舎に入る時や出る時に、いちいち履き替える必要がなくなって便利になり、すぐに慣れた。その後高校卒業まで9年間神戸に住んで、中学も高校もそうだったので、すっかり「校舎の入口に下駄箱などという物はない」のが普通に感じられるようになってしまった。

この学校の下駄箱に行って見る

図書室図書委員会でした。友達に『暇なときに好きな本読めるよ!』と言われて入ったのですが、休み時間のたびに七、八十人くらい図書室に来て、すごく忙しかったですね〜(笑)

この学校の図書室に行って見る

校庭池にお玉じゃくしがいっぱい泳いでいました。内緒でもらって家で育ててました

この学校の校庭に行って見る

職員室監視カメラの映像を映してあるパソコンが何台もあった。子供をずっと監視していたのか?…

この学校の職員室に行って見る

屋上屋上で、よくドッジボールやった。今考えるとちょっと怖い(笑)

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ