丸子町立長瀬小学校の体育館

懐かしい丸子町立長瀬小学校の記憶を共有するページです。

丸子町立長瀬小学校の体育館

丸子町立長瀬小学校の体育館での色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育の授業でやった競技を教えてください?
  学芸会や学校イベントで行った出し物等を教えてください?
  体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  

丸子町立長瀬小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育館の横には大きなマットが立てかけてあってそれを使ってよくバク転の練習をしました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館木造校舎だった時代に、体育館として使われていたのは、「講堂」で、床の繋ぎ目も離れており、ササクレも多く 授業中や放課後の遊び、床拭き掃除の際に 足や手にトゲを刺す事がよく有りました。
体育館花笠音頭練習たのしかった
体育館隙間風ビュービューで寒い。冬は冷凍庫に居るみたいに冷たかった
体育館たった10分間の休憩の中でよくドッチボールしに行ってたなといまなら思う、チャイムを聞いてから教室に向かった
体育館木造校舎の時、鉄筋の体育館は無かった❗ 雨の日は、木造平屋の3教室の仕切りを開けて、マット運動でした❗
体育館体育館の下に池が在ったな・・・・庭園風に造られていた記憶が在る。 昭和三十年半ばから四十年代の記憶。
体育館夏休みが、終わり、2学期になると体育館に、工作の宿題が、並べられ披露された。
体育館ギャラリーから下に飛び降りて遊ぶことが流行り、先生たちに怒られていた。床には厚めのマットを敷いてあったから大事には至らなかった。
体育館体育館の落成式に初代コロンビアローズさんが来校され歌を歌って下さったこと憶えています。
体育館体育館くっそ狭かった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室最近ではエヤコンも付き涼しかったりぬくぬくしてました床は傷んでいました
感謝学校でお世話になった僕の親友・先生方、ありがとうございました。楽しい話ができて良かったです。
プール私が、卒業時は、まだ、福田と駒ヶ嶺が統合していなく新地村立小学校でした。
トイレ確かクラスによって使う場所が決まっていたような・・
プール泳いだ後必ず襲ってくる睡魔と空腹との戦い…(笑)
校庭運動会は、昼ぐらいになるとあちこちでジンギスカンが始まり、どこにいっても何か食べられる。
告白篠沢範子先生大好きでした。旦那様が羨ましいです。
理科室第二理科室の骸骨のケースのフタ開けると変な臭いがするわ
図書室私が4年生で図書委員をしていた時、卒業生で成功した、札幌のカナリヤと言う洋品店から、茶色で分厚い遮光カーテンが送られてきた。
校庭校舎から校庭までの、校歌にもあった108つの階段が懐かしい。というか今考えたら結構鬼畜w


ページの先頭へ