南あわじ市立福良小学校の体育館

懐かしい南あわじ市立福良小学校の記憶を共有するページです。

南あわじ市立福良小学校の体育館

南あわじ市立福良小学校の体育館での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  学校行事や学芸会やで行った出し物等を教えてください?
  体育の授業でやった競技を教えてください?
  

南あわじ市立福良小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育館の裏にあった大きな木の前が告白スポットになってました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館落成式では、体育大学の学生がきて、演技を見せてくれました。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育倉庫の中で女の子と悦びの時間を過ごしました

この学校の体育館に行って見る

体育館入学した時にはまだ体育館は無くて、教室二つをぶっ貫いた広さの、講堂?でした。 自分が5年生だったかな?体育館を立てる場所を空ける為に、校舎を引っ張って移築する「曳屋?」の作業を夏休み中にしてました! 今では、古民家の移築など小学生でも知ってるでしょうが、昭和40年代の小学生には衝撃の光景でした。

この学校の体育館に行って見る

体育館換気口に鳥の巣があった…。体育館の中に鳥が入ったりもしたし…

この学校の体育館に行って見る

体育館こーんごーうさんからーのーぼーるひがー

この学校の体育館に行って見る

体育館前にステージがあるだけです。

この学校の体育館に行って見る

体育館当時、男子の間ではプロレスが流行っていました。体育館の白いマットが出しっぱなしだったこともあり、よく何人かで技のかけあいをしていた記憶があります。不思議とケガをする事なく、子供ながらも力加減を自然と無意識にできてたなと、思いでされます。

この学校の体育館に行って見る

体育館私が六年生になる年に出来た。

この学校の体育館に行って見る

体育館壁面に絵 その前に白像

この学校の体育館に行って見る

体育館本当に悔しかった。元5―2に負けたとき、涙が止まらなかった。今まで勝ってて、ドッジボール大好きだった元5―1はみんな、体育館に脱力状態・・・。それから私はドッジボールを更に好きになりました♪

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭何か左から2番目のブランコに乗った男の子が落ちて 死亡したとか言う噂

この学校の校庭に行って見る

怪談プールから紫の手が出てくるというのを聞いたような…

この学校の怪談に行って見る

卒業式みんなと別れる悲しさより、新しい世界へ飛び立つ希望のほうが勝っていた。

この学校の卒業式に行って見る

プール2年の時は体育の授業の時はプールに入りませんでした。3年〜6年までは障害児学級で夏休み中は障害のある後輩と一緒にプールに入りました。

この学校のプールに行って見る

トイレ体育館の近くのトイレで「花子さん来てください」と言ったら花子さんが来るという噂があってやってみたがガセネタだった

この学校のトイレに行って見る

感謝笹野先生から色んな先生、仲良くしてくださって有難う御座いました(*.ˬ.)"2015年のとある卒業生です(*´`*)今は20になり、子供も出来、幸せな日々を送れてます!あの時の先生皆大好きです!

この学校の感謝に行って見る

飼育小屋アヒルのゴエモンと2羽がいつも 校庭を散歩していた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋4年生の時、飼育係で可愛いウサギの赤ちゃんが生まれました

この学校の飼育小屋に行って見る

図書室部活が図書委員でした

この学校の図書室に行って見る

告白凜より

この学校の告白に行って見る



ページの先頭へ