安来市立赤屋小学校の体育館

懐かしい安来市立赤屋小学校の記憶を共有するページです。

安来市立赤屋小学校の体育館

安来市立赤屋小学校の体育館にあった器具など懐かしい記憶を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育館に普段は見ないような珍しい運動器具はありましたか?
  学芸会でやった出し物等を教えてください?
  体育の授業ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  

安来市立赤屋小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育の授業では良くポートボールをやりました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館舞台に向かって右上に富士山の冬景色の油絵、左上に桜の花の春景色の油絵が飾ってありました。今も何処かに飾ってありますか?私の絵画鑑賞好きの原点です。

この学校の体育館に行って見る

体育館トイレにネズミいた。

この学校の体育館に行って見る

体育館なんか上のところにボールがあったり、赤白帽子が引っかかったりしてた。

この学校の体育館に行って見る

体育館木造校舎から体育館ヘ行くまでのコンクリートの渡り廊下を、毎朝当時の山田校長先生が竹箒で掃除しておられました。

この学校の体育館に行って見る

体育館朝会などは体育館から!

この学校の体育館に行って見る

体育館幸手東小校舎のチャイム(ウェストミンスターの鐘)機械式で体育館のチャイムはデジタル化みたいな音色でした!ピアノなのかな?小学校入学1991年 (平成3年) 4月

この学校の体育館に行って見る

体育館自分が生徒やった頃は「はだしのゲン」は実写版やった。 夏休みには「ガラスのうさぎ」も上映されてた。

この学校の体育館に行って見る

体育館第二期卒業生です。卒業記念として制作したピーターパンと白鯨の壁画を飾っています。しかしこの春、体育館を取り壊し、壁画も壊される運命です。小学校の春休みに写真を撮りに伺う予定です。残念です。

この学校の体育館に行って見る

体育館夏場に剣道合宿してお世話になりました

この学校の体育館に行って見る

体育館二階が体育館で下の砂場を「おくたいした」て説明わっからないよね

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ和式トイレ 下をのぜきこむとお地蔵さんがいた

この学校のトイレに行って見る

教室教室に入ると1人の女の子の机と椅子が倒されていて、少女が泣きながら戻し椅子に座ると男の子に椅子を引っ張られ落とされたあと容赦ない蹴りを受け続けました。

この学校の教室に行って見る

怪談二宮金治郎の銅像が夜校庭を歩き、ロダンの考える人は、謎が解けて笑顔になる。

この学校の怪談に行って見る

感謝高浜小学校を卒業できた事、誇りに思います、いつも懐かしくて思い出します

この学校の感謝に行って見る

飼育小屋でも、今はいませんね、、、、。

この学校の飼育小屋に行って見る

運動会リレーの選手に勝った

この学校の運動会に行って見る

校庭校舎が足りず校庭にプレハブ教室で

この学校の校庭に行って見る

感謝1年から6年まで、ずっと3組でした。放課後仲良しさんと、駄菓子を買って公園で食べたり、そろばん塾や習字教室をさぼって川○書店さんまで文房具を買いに行ったり、楽しく遊んで沢山笑った皆んなの顔は、忘れません。みんなでやった高鬼や色鬼、ゴム段、大縄跳び楽しかったな。帰り道には知らない家の水道を飲ませてもらったり、梅の実を取ってしまったり、田んぼの稲で基地を作ったり 本当にご近所の方々ごめんなさい。私のニックネームの由来は、けいこちゃんが二人いて紛らわしいから、私の方には濁点を付けて『げこ』ちゃんになったのです。どなたか覚えている方がいましたら、話しかけてくださると嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る

下駄箱マットの青いとこと赤いとこを踏んだら負けゲーム

この学校の下駄箱に行って見る

体育館思い出す

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ