台中市立龍泉国民小学の体育館

懐かしい台中市立龍泉国民小学の記憶を共有するページです。

台中市立龍泉国民小学の体育館

台中市立龍泉国民小学の体育館での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  学校行事や学芸会やで行った出し物等を教えてください?
  体育の授業でやった競技を教えてください?
  

台中市立龍泉国民小学
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)春休みになると体育館で地域のお祭りイベントをやりました。今でもやっているのでしょうか。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育用具室の窓の鍵をこっそり開けといて、日曜日に侵入して体育館でバスケしてた。D先生に見つかって焦った。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の地下室にコウモリが棲んでた。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館でドッチボール、バレボール、バスケットボールを良くやりました。 卒業式最高な日でした❗️❗️

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館で学芸会した思い出があります当時私が学級長でした私が最後の卒業生で卒業式と閉校式した覚えがありテレビでも紹介された覚えがあります

この学校の体育館に行って見る

体育館なんか、 天井に色んなもの挟まってたな! 二階とか、ステージ裏、下が 面白かったな!お化け屋敷とか 色んなイベントで使った!

この学校の体育館に行って見る

体育館更衣室に地下通路があった。今は何も無かったように埋められて床になっている。

この学校の体育館に行って見る

体育館両親のバレーボールで日曜日も登校?してました

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館やなくて講堂って言うてたな。講堂の入口の上に歴代校長先生の写真が並んでたな。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館に、木のろくぼくがあった

この学校の体育館に行って見る

体育館講堂で夏休みの夕方から映画があり、みんな親と見に来てた。

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールいつも寒くて唇が青紫色になっていました。なのでいつも室内プールがいいと思っていました。

この学校のプールに行って見る

給食揚げパンに決まってんだろおおおおおおおおお

この学校の給食に行って見る

校庭1960年 8月 に私はブラジルに移民して ちょうど私は 10歳 の年でした、いつも菅牟田小学校の事 思い出して懐かしく思います、5年 3組

この学校の校庭に行って見る

校庭タイムカプセルを埋めた! 埋めてない! 記憶が皆、定かではない。 埋めたとしても場所が…

この学校の校庭に行って見る

文化祭学習発表会ってのはあったなぁ…

この学校の文化祭に行って見る

図書室北西の角近くに独立した建物で渡り廊下で校舎と繋がっていました。入り口近くには貸し出しカードが入ったケースがありました。

この学校の図書室に行って見る

告白朝の下駄箱の想いで懐かしいよ

この学校の告白に行って見る

怪談音楽室に飾ってある音楽家の写真が動くといううわさがあって本当に怖かった。

この学校の怪談に行って見る

体育館謝恩会の劇が面白かった

この学校の体育館に行って見る

図書室図書館が2つあった! 本は、全部で2万冊ぐらいあるらしいw

この学校の図書室に行って見る



ページの先頭へ