美里町立青生小学校の体育館

懐かしい美里町立青生小学校の記憶を共有するページです。

美里町立青生小学校の体育館

美里町立青生小学校の体育館にあった器具など色褪せない記憶を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の授業ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  文化祭や学芸会でやった出し物等を教えてください?
  体育館に普段は見ないような珍しい運動器具はありましたか?
  

美里町立青生小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)年に一回体育館の掃除がありました。雑巾がけが大変でした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館は納涼祭や運動会で使われています。

この学校の体育館に行って見る

体育館上靴を天井の鉄骨に引っかけたやつがいた

この学校の体育館に行って見る

体育館毎日夜8時までバスケットボールをやっていました。とても楽しかったです。 みんな運動神経のいい子がたくさんいて男子は能代工業に進学した人もいたようです

この学校の体育館に行って見る

体育館西体育館の児童館懐かしい✨

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館では授業の一環で映画鑑賞会がありました。当時夏になると、野原に櫓を建て白い幕をつけて映画投影されていた時代でしたので学校での映画鑑賞は、とても嬉しかったです。また、岩井海岸で行われた臨海学校に臨み、男子は赤フン着用となり、その着用の仕方をこの体育館で全員揃って教わりました。

この学校の体育館に行って見る

体育館そうなんだ…

この学校の体育館に行って見る

体育館40年前に講堂にあるグランドピアノの蓋の支柱を折ったのは私です。今でも根元あたりにテープが巻かれていると思います。 ごめんなさーい!m(_ _)m

この学校の体育館に行って見る

体育館くまごろうに勉強はもちろんですが知恵やその時々のやっていい事、悪い事人がその時ど言う気持ちかを考える道徳心を教わりました。感謝です!!K先生!4,5,6年間ありがとうございました!  今の先生方は熱血に叱ることも出来ない様ですから大変ですね。  

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の後ろの壁の上の方の穴の中にコウモリが住んでた!

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館でポートボールをしたのを覚えています。

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白今やから言えるけど、2年生の時から好きな人がおったんやけど3年の時に同じクラスになって転校する事になって、手紙書いたんやけどその時渡したか全然覚えてない

この学校の告白に行って見る

怪談中にはだれもいない。だが音が聞こえている。なぜだろう。一瞬息が止まり助けを呼ぼうとした。その時はもう手遅れだった。部屋の中に引き摺り込まれた。どう足掻いてももう出れない。大きな声を出しても聞こえない。絶望に陥った。だがピアノは音を出し演奏している。ピアノの近くに行って、もうやめて!と叫んだするとピアノは・・・ツズク

この学校の怪談に行って見る

屋上上がったことないなぁ

この学校の屋上に行って見る

プール思い出は1年生の時に水着忘れてめっちゃ怒られた事

この学校のプールに行って見る

下駄箱残念ながら、神戸市は下駄箱が無くて、土足で教室は油引きの匂い。懐かしい…

この学校の下駄箱に行って見る

屋上屋上で鬼ごっこをした!

この学校の屋上に行って見る

謝罪ガラス割ってごめんなさい

この学校の謝罪に行って見る

卒業式校歌で泣いた

この学校の卒業式に行って見る

教室googleストリートビュー(2020/11撮影)にて東側門から本館をみると、南側に伸びる渡り廊下がまだ確認できる。2020ビューでは廊下東側(道路側)に申し訳程度の物置があるが、当時ここには焼却炉と用務員室と呼ばれていた家屋があった。あの家屋の詳細は知らない。この廊下の先に給食センター(現:駐車場・防災倉庫)、屋根が高くなって切り欠きになった所からプレハブ校舎・屋外トイレ群へ行けた。当時の名残りです。この切り欠き部から校庭に出たすぐがプレハブ校舎群で、一年生は1-7まであったはず。廊下を南に抜け、給食センターと学校の境界には高ーいフェンスと銀杏の並木があった。東側門から飯野幼稚園に通園する際、このフェンスと銀杏の樹を日々目にしたものでした。

この学校の教室に行って見る

教室教室

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ