金山町立玉梨小学校の体育館

懐かしい金山町立玉梨小学校の記憶を共有するページです。

金山町立玉梨小学校の体育館

金山町立玉梨小学校の体育館で遊んだ様々な思い出を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  学芸会や文化祭で面白かった出し物等を教えてください?
  体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  

金山町立玉梨小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館倉庫は、教科書の保存場所でした(笑)毎朝手ぶらで通ってたよ〜な…

この学校の体育館に行って見る

体育館三年生の時にやった、学芸会のセリフが、「私たちの夢は」でした。 少なかったです

この学校の体育館に行って見る

体育館かまぼこ体育館でしたので、雪がふると雪崩の様に落ちてましたはね!遊具は、水飲み場近くで天井からつるされたロープがあり登りました(笑)

この学校の体育館に行って見る

体育館入って左手上に掲げられていた「21世紀に飛びたとう」って歌の書が達筆で覚えてる。みーなみのかぜにーあたたかくーみおくらーれてとぶーたんぽぽのーわたげのようにとびたとうーあの光り輝く銀河のかなたへー  ってちょっと飛びすぎじゃない?内山先生っていうメガネの気難しそうな方が作ったと記憶してます。全校生徒1000人弱で歌った記憶は忘れられないな

この学校の体育館に行って見る

体育館なんなん最高に良い気分

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の床下に冬の暖房に備えてマキを運んだ記憶がある。

この学校の体育館に行って見る

体育館めっちゃすべりやすい

この学校の体育館に行って見る

体育館よく、おじいちゃんやおばあちゃん達が遊ぶ日を作ってくれました。毎週木曜日だった気がします!

この学校の体育館に行って見る

体育館許せんなぁ!!

この学校の体育館に行って見る

体育館ろくぼくで体育の授業の前に遊んでて怒られたことがあります

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説学校でコンパスを投げていた人がいた。

この学校の伝説に行って見る

飼育小屋昭和40年代の給食が食べたい!

この学校の飼育小屋に行って見る

いつの話か教えてください

この学校の恋に行って見る

教室6年3組の時、渋谷先生が黒板に「意味無い事はすぐに忘れてしまうよ!」と仰って、「あかたりともへわ」と書いたが、45年経っても覚えているのが不思議。

この学校の教室に行って見る

文化祭こどもまつり、楽しかったです

この学校の文化祭に行って見る

校庭遺跡はもう校庭にはないんですが、今でも、八小の伝統(?)として、高学年から受け継がれています。

この学校の校庭に行って見る

校庭第二運動場

この学校の校庭に行って見る

保健室よく腹痛起こして、気持ち悪くて辛い時、保健室の先生がいつも優しく迎えてくれて、休ませてくれ、私にとって癒やしの場所でした。

この学校の保健室に行って見る

図工室ちょうこくとうくさかった

この学校の図工室に行って見る

卒業式y.nが卒業して悲しい

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ