羽後町立田代中学校の体育館

懐かしい羽後町立田代中学校の記憶を共有するページです。

羽後町立田代中学校の体育館

羽後町立田代中学校の体育館で遊んだ色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  学芸会や文化祭等の行事で面白かった出し物等を教えてください?
  体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  

羽後町立田代中学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)春休みになると体育館で地域のお祭りイベントをやりました。今でもやっているのでしょうか。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館記憶がたしかなら、体育館の入り口で、放課後、もらったチョコ食べていた人を見た。

この学校の体育館に行って見る

体育館床がツルツルしてるので体育館シューズの袋を投げて滑らしてあそんでました

この学校の体育館に行って見る

体育館バドミントン部が強豪で印象がありましたけど、いつの間にか廃部になっていました。とっても残念です。

この学校の体育館に行って見る

体育館モップ置き場変な匂いするよね、近くにマット置いてあるし埃まみれくすりまみれ

この学校の体育館に行って見る

体育館2階へのはしごのぼりたがる子

この学校の体育館に行って見る

体育館バトミントン部にいた田中奈々子ちゃんを探しています。誰か情報を知っている人がいたら返信をお願いします。

この学校の体育館に行って見る

体育館やっぱりどの学校も天井にポールが挟まっている

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館はまだ建て替えてからそこまで経ってなかったからすごく綺麗だった気がする。 「体育館」って呼ばれる場所は2Fにあって、1Fには卓球台がおいてあったりパソコンがあったり部室なんかもあったかなぁ。 あー確か2Fの教室から直で体育館に繋がっていたから、色々なルートで入れてたねあそこ。

この学校の体育館に行って見る

体育館折り畳み椅子の収納が地下で冷たく不気味でした。

この学校の体育館に行って見る

体育館校歌の、文字一文字ずつ全校生徒が手彫りして合わせたパネルはあるのかね?

この学校の体育館に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会応援が熱かった

この学校の運動会に行って見る

校庭校庭で四つ葉のクローバーをとても沢山取りました。最終的に64枚?くらい。私だけの秘密とウキウキしてました。30年以上経った今でも、10枚くらい残っています。

この学校の校庭に行って見る

一年二組の人に恋した〜〈同級生〉

この学校の恋に行って見る

職員室ちがう....黒板と棚しかあってない

この学校の職員室に行って見る

職員室わけあって毎日職員室に通ってたんだけど生徒がいる前で生徒の愚痴を言うなw

この学校の職員室に行って見る

文化祭文化祭でクラスで中学一年の時に縄文式竪穴住居を作った

この学校の文化祭に行って見る

違うクラスで話したことない人好きだった

この学校の恋に行って見る

校庭昼休みにサッカー、ソフトボール、はしりのラグビー?で遊んだことを思い出します。

この学校の校庭に行って見る

教室ポリ中の先輩方、先生とひけをとらず、後輩の面倒見がよく4丁目だったとおもうが、勉強会なるものを中一の時に行ってくれました、家で勉強するとおこられていたので感謝です。家では家の手伝いをせよ、の家庭かまだあったのです。もちろん、塾や習い事ももってのほかの私は先輩の優しさが今も心に残っています。善き会社で、沢山の部下を育てられたことでしょう。

この学校の教室に行って見る

教室南校舎に3学年全ての教室がある。加えて、特別支援学級の2つの教室がある。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ