佐世保市立柚木中学校の体育館

懐かしい佐世保市立柚木中学校の記憶を共有するページです。

佐世保市立柚木中学校の体育館

佐世保市立柚木中学校の思い出す体育館の懐かしい想い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の授業でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  学芸会や文化祭等の行事で忘れられない出し物等を教えてください?
  体育館に珍しい運動器具はありましたか?
  

佐世保市立柚木中学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館野球部でしたけど体育館の横
体育館まじまじwwだるまあるよ!
体育館体育教官室に車の形をしたマウスが置いてあった
体育館体育館は火の気がないので、かなり寒い3月初めの卒業式には、それなりの防寒対策が必要だった。
体育館さっきはUndoに注意されたからできんかったの!!!わかる?意味
体育館先生との恋の場所でした
体育館先代体育館って 1階が特別教室(理科室)で2階が体育館で天井には電灯なくて、3階壁面に付いてた。たまに天井付近をふくろうが飛んでた
体育館体育館はまだ建て替えてからそこまで経ってなかったからすごく綺麗だった気がする。 「体育館」って呼ばれる場所は2Fにあって、1Fには卓球台がおいてあったりパソコンがあったり部室なんかもあったかなぁ。 あー確か2Fの教室から直で体育館に繋がっていたから、色々なルートで入れてたねあそこ。
体育館良く覚えてないんです。1年G組高橋満先生としか。
体育館体育館ではなく、講堂だった。学校行事、生徒総会が行われた。文化祭もあったな。部活動では、主に剣道部と柔道部が使っていましたね。火事で燃えてしまったと思っていますが、記憶違いでしょうか?

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上屋上は入れません
保健室人気すぎて入りにくかった
トイレ中学生になると、年に1.2回午前若しくは午後の授業が全て技術家庭に充てられる事があった。「あぁ肥汲みだ」そうである。ポッチャン便所の肥運びなのだ❗天秤棒に吊るした一斗缶に肥を汲んで、離れた寺の横にある学校の畑まで担いで行って撒くのである。寺の階段がきついきつい❗昭和40年代の貴重な体験である。故郷は、遠きにありておもふもの~
教室叱られ時は「職員室に来い」で、何回足を運んだ事か--奥の宿直室で長時間叱られ「もう面倒見切れないから親呼んで来い」と長時間叱られた事もありました。でも職員から教室に戻る時はいつも英雄気取り気取りでした。この気持、今の親や子供達は解るかな?
保健室じんの先生が保健室にいると用事がなくても毎回、会いに行ってたよね(*´∀`*)ノ
日本が大好きだ!
教室当時珍しい視聴覚教室があり、英語のスピーチやヒヤリングのためのヘッドセット、カセットテープレコーダーが備え付けられていた。
校庭その昔、放課後の校庭で自主練よろしくダッシュを繰り返した美少女たち高橋洋子・飯野美佐子の姿をハッキリと覚えています。佐名木修
感謝堺先生や2.3年頃の学年の先生には色々とお世話になりました 
音楽室富岡博先生という、とても熱心な素晴らしい先生がおりました。


ページの先頭へ